三ヶ日も過ぎ去ろうとして

お正月気分はすっかり過ぎ去ったわが家です

 

高校3年生という受験生と

大学3年生という就活生との年末年始

 

笑いと感謝に溢れた

と〜っても静かな数日間の身内話を

つらつら(だらだら)と書いてみたいと思います

 


新しい時代を安心して迎えるために

色・言葉・呼吸法で、次世代教育を♪

こんにちは♡齊藤美雪です。

 

 

年末は、本来なら長男の彼女ちゃんが昨年に引き続いて横浜から大阪のわが家に泊まりにきてくれる予定だったのだけど、こんな状況になったので泣く泣く断念し、淋しく思っているところ

 

仕事がなんだか過密スケジュールになってしまい

 

いつになく分単位で移動したりして

 

「やば!」と思いつつも

 

色んな人に会えて心は満たされ

 

29日の夜11時くらいで仕事納めとなりました

 

 

その辺りから時系列で振り返ってみると

 

 

【29日】

 

この仕事納めは、日本こども色彩協会の講師育成担当の5人とミーティング(という名の、おしゃべり)で

 

「議題はないので、進行よろしく〜♪」と事務局の青ちゃんこと青木由美子さんにお願いして楽しく進行してもらい

 

「来年の方向性を決めてくださ〜い」と最後に理事の潮田志穂さんにお願いすると

 

「このままで、みんな好きなようにしていったらいいんじゃないですか〜?」と緩やかに放ってくれたので

 

「じゃあ、来年もこのままで、みんな好きなようにお願いしまーす」という私の一言で終わったという

 

みんなの気持ちが一つになった瞬間でした♪

(本当かな?😀)

 

 

 

【30日】

息子たちと3人で、お礼参りと初詣の代わりに地元の神社へ行き

 

学業の神様なので「お守り買おうか」という私の問いかけに

 

「いや、いい」と受験生の次男はバッサリ

(そう答えることはわかってたけどね〜😀)

 

 

でもね、お守りあるもんね♪

 

野球部の下級生マネージャーさんたちからの心のこもった手作りお守りと💓

 

長男と私がそれぞれ買ってきた愛情お守りが😆

 

次男の机に飾ってあるの🥰

充分なのね〜♪
 
 

 

【31日】

長男と2人で京都へ

(次男も誘ったけど断られ、長男に「受験生を誘うなよ〜」と笑われ)


この美しい日本の色の話は、次回のブログに♪

 

 

【31日の夜】

年が明ける瞬間をまたいで私がゆったりお風呂から出てきて「2021年になった?」と聞いたら、「お母は肝心な瞬間を逃すよな〜」となぜだか息子たち2人に大爆笑され、「てへへ」で新年を迎えました

 

 

【元旦の朝】

作っておいたお節とお雑煮をいただいて、「さて、今からなにする?」となった時に、「私、仕事以外することない〜」というと、「僕も、ないわ。。」と、長男は課題のレポート作成を、私は年末に追えられなかった仕事に取りかかり、次男は部屋にこもっていたので(恐らく)2週間後に控えた受験のための勉強をしていたのではないかと


そして、お昼ご飯の時に受験の話題になり、私が余りにも受験に関して無知なのを失笑され、「お母、受験生の親の経験あるはずやのに」と言われて一瞬、「いつだっけ?」と思ったけどちゃんと思い出し、「いやぁ、だって長男くんは全部自分で調べてたし、ママのやることなかったやん?」みたいなことをぬかしてしまい、また失笑されるという。。


なんだか息子たちに笑われてばかりだ😅

 

 

【元旦の昼】

気分転換に「書き初めしよう!」と私がたくらみ通りに言い出して、理由を理解している優しい息子たちは「いいよ♪」とノッテくれ、書き初めならぬ”描き初め”を私の段取り通りにしてもらい

(だって、彼らのためというよりは、完全に色彩知育ワークのシミュレーションのためなんだもん笑)

 

やるとなったら入り込む息子たち

 

けっこうな作品ができました✨

 

 長男作


 

 

次男作


これで、色彩知育教室のワークシナリオの案もおおよそ確定✨

(フライングで公開しちゃってごめんなさい🙏)

 

 

 

【2日・3日】

そんなこんなで、私はそのまま仕事モードに入り

 

色彩知育の”発達支援研究グループ”や”色彩ワーク開発チーム”では昨日今日からどんどんやり取りがなされ、「みんなありがと〜😭😭😭❣️」と年始から感謝感謝で胸はいっぱいに

 

すっかり日常の延長のお正月を過ごしております

 

 

 

そうそう、私個人の今年は、

 

パワフルに働き、緩やかに遊ぶ

(ついつい、緩やかにず〜っと働いてしまう。すでに年始から^^;)

 

自然に触れられる環境を作る

(これは、昨年から少しずつ実践中。でも、もっと!)

 

Twitterを活用する!

(これ、数年前から言ってるけど、今年こそ〜!!!)

 

こんなテーマでやっていこうかと思っています

 

 

色彩知育に関しては、講師さんたちが本当にどっしりとした土台を作ってくれているのでお任せして、私はどんどん開拓していく役割でいくつもり♪

 

色彩知育の講師さんたち、よろしくね♡

 

 

さてあなたも、

2021年は「色」を感じて人生をより豊かにしませんか?

 

あなた自身が、「色」の豊かさを感じて学びたいなら
詳細は、画面をクリック↑
 
 
 
「色」と「こども」に関わる仕事について聞いてみたいなら

詳細は、画像をクリック↑

 
 
 
まずは、無料オンラインで「色彩知育」の世界を観てみたいなら
(ベビー、こども、大人向けの無料レッスン)

詳細は、画像をクリック↑↑

 
 
赤ちゃん親子で、「色」から世界の見聞を広げたいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

お子さんに、「色」からプレゼン力を身につけてほしいなら

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

公式LINEにて、

最新の教育・色彩知育の情報をお送りします♪

 

(↑クリック♪)

✨友だち追加で特典動画プレゼント✨

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

大人のための「色彩知育」レッスン・資格講座

詳細は、画像をクリック↑↑

 

気軽に動画で「色彩知育」が学べる

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

働くママ・子育てママが「自由な心」で人生を過ごすのための一冊

詳細は、画像をクリック↑↑

 

 

 

 

色彩知育に関するすべてのお問合せ←こちらをクリック