優しくて

聡明で

伸びやか

 

 

久しぶりにこどもたちの制作と発表の様子を見に行って、素直に心に浮かんだ言葉です。

 

 

 

 

 

 

色彩知育と言葉がけで

のびのび賢く幸せな子に

 

やさしい脳科学と瞑想で

子育て・仕事・ママの生き方に優しさを

こんにちは♡ 齊藤美雪です

 

 

こども色彩知育教室、

大阪福島の本部クラスへ

半年ぶりの見学に行きました。

 

 

自然の素材を使い

香り・手触り・色から

心地よさを感じ

 

ベージュという

筋肉の緩む色(トーナル値)

を味わって

思いつくままに制作するというワークでした。

 

 

 

 

 

 

 

でも、いい香りというのは感覚

好みには個人差が!

 

檜の香りに大人はうっとり

こどもの中には「クサッ」という子も。笑

 

素直で可愛い反応です♡

 

 

「見て!ちぎったらこんな形になったよ!」

 


 

みんな、制作に迷いがありません。

 

 

この日は4名一緒に制作しましたが、他の子の様子を伺うこともなく、ただひたすら目の前の制作に集中しています。

 

 

たくさんの材料があっても、自分が使いたいものだけを使って

 

他の子が使いたいといえば、考えた上で譲るし、譲れなければ代替えを提案するし

 

どんどん湧き上がってくる「やってみたい」気持ちを、そのまま形にしていきます

 

 

◯せっかく沢山の材料があるし使わないともったいない

 

◯材料はみんなに平等に

 

◯こんな風に作って大丈夫かな、間違ってない?

 

 

こんな感覚は、大人の発想なのですね。

 

 

 

 

椰子でできた紐をぐるぐる巻いて重ねていき

 

 

 

 

紙のような、檜の削り屑と椰子の紐でぐるぐる巻いて

 

 

 

 

 

ふわふわになったー!

 

 

枕、ですって♡

 

 
 
自由で伸びやかな心の持ち主だからこその発想です
 
 
私から、「いい香りで、ふわふわで、優しい色の枕だね。とっても気持ちよさそう〜❣️」と思わず言葉が漏れると
 
「あげようか?」って♡
 
 
自分がやったことへの執着のなさ
作品への執着のなさ
 
さりげなく優しいのです
 
 
行動からも気遣いを感じるし、幼児さんたちが理解できるように解説してくれたりも
 
 
「お兄ちゃんたちは、いつも作品の発表の時も幼い子たちにわかるように言葉を選んで伝えてくれるんです✨」
 
担当の和子先生が教えてくれました
 
 
マウスシールドに初トライということで、お顔が見えるとやっぱり安心♡
 
 
みんな、発表したくて仕方がない😊
そんな空気を作ってくれる和子先生♡
 
 
最年少の女の子が一番積極的なのか、レディーファーストな雰囲気なのか、いつも1番最初に発表するそう
 
しかも、自由スタイル♪
 
 
みんな、発想もスタイルも作品もさまざまで個性的
 

 

 「誰も真似したり、かぶったりしないんだね」と、大人同士で話していると、

 

小学生の子が、

「学校では、みんな真似してばっかりやで」

 

そう言っていました

 

 

よく見てるんだなぁ

 

でも、いろんな場所があるのも、ある意味では多様性を感じられて良いのかもしれませんね

 

 

たった1時間、彼らの姿を見ていただけですが、たくさんの大切なことを教えてもらえました

 

 

体験レッスンや詳細は、下記リストからお選びいただいて写真をクリックしてご覧くださいね♡

 

 

 

 

新しい教育と色彩知育」公式LINE

子育て・最新の教育・色彩に関わる情報をお送りします♪

 

 

✨🎁今なら友だち追加で特典動画プレゼント🎁

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

資格・仕事・生き方につながる

  色彩知育・瞑想法

      

      

 保育・子育てに活きる

やさしい脳科学・次世代教育

      

      

下記、クリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ←こちらをクリック

 

 


育児(習い事)ランキング