こどもに「それは無理だよ」と言えない大人、

 

 

それは、、私。。

 

 

 

色彩知育と言葉がけで

のびのび賢く幸せな子に

 

やさしい脳科学と瞑想で

子育て・仕事・ママの生き方に優しさを

     

こんにちは♡ 齊藤美雪です

 

 

こどもに「それは無理だよ」と、言えますか?

 

 

なぜだか、私は言えなくて

 

少なくとも記憶の範囲では言えたことがない

 

 

そして、その記憶もまんざら間違いではない気がします

 

 

なぜなら、

 

担当させてもらっている色彩クリエイタージュニアたちには「先生、絶対”あかん”って言わへんよなー」と度々言われるし、

 

大学生・高校生の息子たちにも「お母は、最終的には絶対OKって言うよな」とか「こどもに甘すぎる」と言って笑われるから

 

 

 

「○○したい」

 

「○○してほしい」

 

「○○を買って欲しい」

 

そう言われると、まず、「何か方法があるんじゃないかな」と考えるし

 

基本的には理由を聞いて、だいたいが納得するし(理由はどうであれ、「ほしい」気持ちに納得する)

 

もし上手く理由を答えられなくても、「そう言うには理由があるがあるはず」と思うし

 

 

 

これは、大人に対してもそうかもしれない

 

できるだけ、その人がせっかく持った意志を尊重したい

 

 

いや、実際はそこまで考えずに、ただ「きっと方法があるはず」、と思わず考えてしまうし、無理と言いたくないだけかも

 

 

 

今日もね、そんな出来事がありました

 

次男に「野球の一式すべて買って欲しい」と言われて

 

 

私「んん???、、高3だし、あと1ヶ月で部活終わりだよね?」

 

次男「うん」

 

私「なのに、今から買うの?!この1ヶ月のためにすべて一式を??」

 

次男「うん、野球が最後だから」

 

 

あ〜ん、そんなこと言われたら「無理だよ」って言えない、、、ですよね?みんな、そうですよね?

 

 

 

試合用のズボン(というのか?長年、野球少年の母してるのに呼び名すら知らないけど)だと、何回履けるか、、

 

新調したシューズやスパイクも、1ヶ月、、^^;

 

 

 

 

 

いや、そうじゃないな

 

 

彼は、最後の数試合に精一杯の敬意を示してる

 

綺麗なユニフォームとスパイクを身につけることで、その敬意と礼儀を表そうとしてるんだな

 

 

 

 

 

一緒に買い物をしながらそんな風に感じてしまった

 

 

 

2歳の時に野球に興味を持ってからというもの、公文以外の習い事にも一切興味を示さず

 

本人曰く「野球しかしてこなかったな〜」という彼のこれまで

 

 

そして、誰もがそうであったように、このコロナで甲子園を夢見ることはおろか、野球にかける貴重な残りの数ヶ月を奪われてしまって

 

だから、“あと1ヶ月“になってしまっただけなんだよね

 

 

どう考えても「楽」ではない練習と試合、暑さや理不尽さ、そして日常では味わえない屈辱感や歓びを感じさせてもらい、「とにかく好きだから」と、彼を夢中にさせてくれた野球に私も感謝することにしよう✨(実際の行動としては、スポーツ店への支払いなんだけどさっ)

 

 

言葉少なな次男だけに、「○○して」という言葉にはいつも精一杯応えたいと思ってしまう

 

 

今回ばかりは、「それは無理だよ」と言わなくて本当によかった!

 

心からそう思う♡

 

 

 

 

新しい教育と色彩知育」公式LINE

子育て・最新の教育・色彩に関わる情報をお送りします♪

 

 

✨🎁今なら友だち追加で特典動画プレゼント🎁✨

登録無料・登録者名非表示です♪

お気軽に友だち追加してくださいね♡


 

・・・・・・・・・・・・・・

 

資格・仕事・生き方につながる

  色彩知育・瞑想法

      

      

 保育・子育てに活きる

やさしい脳科学・次世代教育

      

      

下記、クリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ←こちらをクリック

 

 


育児(習い事)ランキング