透き通る、朱色のまるいもの、なんだと思いますか?
色彩知育と言葉がけで
のびのび賢く幸せな子に
やさしい脳科学と瞑想で
子育て・仕事・ママの生き方に優しさを
こんにちは♡ 齊藤美雪です
写真の、朱色のまるいモノ
ニンジンの輪切りです🥕🥕🥕
ベビー色彩知育教室に通うママが送ってくれた写真です📸
この日、オンラインでのベビー色彩知育教室のテーマは「キラキラ光る色」
たくさんの「光」を感じたこの回の最後に、「光と陰は一体です」という話からの流れで「陰」についての絵本を読みました。
「やさいのおなか」というこちらの絵本です。
オンラインの画面越しでもハッキリと見やすいこともあって、赤ちゃんたちの注目はすごかった✨
でも、ちょっと飽きるとプイっとどこかに行ってしまう♪
それでも何の問題もない♡
ママが観ていてくれたら、それでいいのです
興味があれば戻ってくるし、どこにいたって赤ちゃんの吸収力は健在だから✨(脳の仕組みから見ると、大人は無理ですよ〜)
そして、ママが教室で学んだことを日常の赤ちゃんとの関わりの中に自然に取り入れてくれたら、それが一番✨
「おうちでできることをママが学ぶ教室」ですから♪
話が逸れました
この絵本を読んだ時、「おうちでもお料理の時に”やさいのおなか”をみせてあげてくださいね」とママに伝えました
そうしたら、
この教室のすぐあと、お昼ごはんの時に、ママが絵本で見たようにニンジンをスライスしてお子さんに見せてくれたって🥕✨
なんと、2歳2ヶ月の娘さんがニンジンのスライスを生で食べちゃったんですって♡(´∀`)♡
その女の子も、絵本で見ていなかったら生のニンジンを食べようとは思わなかったかもしれませんね🥕♪
すぐに実践したママがとっても素敵です✨
同じクラスで、生後3ヶ月から通ってくれるお子さんは5ヶ月に
生後4ヶ月から通ってくれているお子さんは2歳10ヶ月になろうとしています。
それぞれの年齢・月齢に合わせてでできることは違うけど、心と脳の土台を作る時期にママが知っておきべきことは共通です。
そんな知識と体感が得られる、「五感を育む幸せおうちあそび」の会、スタート♡しました。
赤ちゃんママと・プレママの安心につなげてほしいという願いから、無料です♪
画像⇩をクリックしてご覧になり、お気軽にご参加くださいね♡
受付スタートしています♡
・・・・・・・・・・・・・・
資格・仕事・生き方につながる
色彩知育・瞑想法
・
・
保育・子育てに活きる
やさしい脳科学・次世代教育
・
・
下記、クリックしてご覧ください
●お問い合わせ←こちらをクリック