「そういえばさぁ、2人でケンカってしたことあったっけ?」
おやつを食べながらふと思い、
息子たちに聞いてみた
茶色いおやつ
色彩知育と言葉がけで
のびのび賢く幸せな子に
やさしい脳科学と瞑想で
子育て・仕事・ママの生き方に優しさを
こんにちは♡ 齊藤美雪です
穏やかな兄弟
長男はちょっとだけ感情的
悲しい
嬉しい
悔しい
誇らしげ
ウキウキ
イライラ
すぐわかる
でも、
大きな声で怒ったり
殴ったり
大きくモノにあたったりしたのを見たことはなく
(小さくモノにあたったことは、ある笑)
弟を愛するがゆえに
ちょっとキツく言ったり
ちょっとイラついたり
高校生くらいまでの時はあったけど
今、24時間一緒にいるのに
一度もイラつきを見ていない
大人になったのか
ご機嫌を心がけてるようにも見受ける
次男は
「ケンカはしたくないなぁ」と。
そういう人だ。
赤ちゃんの時から「悟ってる」と言われ続けてきて(どんな赤ちゃん!笑)
最近、「大事にしてること」について話していた時に、彼は「傾聴」と言ってたし(長男と顔を見合わせて目をまん丸くしましたよ、さすがに!)
次男は「シュンメイ(長男)が中学校で柔道習ったときに、技かけられた」というのが兄弟げんかから連想される唯一のものらしく、「やってみたかったんやろうなぁ」とも。
私も彼らの言い合いや取っ組み合いは一度も見たことがない。
年齢が4つも離れてると、兄弟でもけんかにならないものなのかしら。
穏やかな性格の兄弟だから?
それとも、今の子はケンカとかしないもの?
私、小学生の間は1つ下の弟と取っ組み合いのケンカしていた記憶があるけどなぁ。
さすがにそれ以来、取っ組み合いも、誰かと言い合いしたこともないけど。笑
・・・・・・・・・・・・・・
資格・仕事・生き方につながる
色彩知育・瞑想法
・
・
保育・子育てに活きる
やさしい脳科学・次世代教育
・
・
下記、クリックしてご覧ください