京都初!
ベビー色彩知育インストラクターさんが誕生しました。
 
 

こんにちは!

日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です♪

 

ベビー色彩知育インストラクターの

資格を取得されたのは、

児童発達支援歴15年の保育士さん。

image
 
その彼女が
ベビー色彩知育に出会ったのは
ほんの3ヶ月前のこと。
 
なぜ、児童発達支援に関わりながらベビー色彩知育インストラクターの資格を取得したのか、理由を伺いました。
 
・・・・・・・・・・・
療育を長年経験し、昨年わが子を出産して身近に成長を見る中で、支援が必要な子もわが子も子育ての視点は変わらないと感じています。どんな子も、これからの時代に必要な力を身につける必要があることも同じで、それが色彩知育を知り「これだ!」と確信し、すぐに受講を決めました。
 
実際に色彩知育を知ると、実は、私自身がモノや感情にラベルを貼ってきたんだと思いました。言葉がけは意識してきたけど、色彩知育法の”かしこ式言葉がけ法”はほんとうにこどもを認めることができるのがすごいです!
 
児童発達支援の子供達やわが子の子育てに活かそうと思って、まずは岩井ゆかりさんから「色彩知育入門講座」と「色彩知育ファシリテーター養成講座」を受講しましたが、自分を見つめる機会にもなり、客観的に自分を見れるようにもなりました。
 
その2つの講座で色彩知育法を知って、発達が心配な赤ちゃんを持つお母さんたちに知ってほしい!広めたい!と思いました。講師資格の受講もすぐに決めました。

・・・・・・・・・・・

 

これは、認定講座初日に言われていたことです。

 

そして、本日は講座の最終日。

生後4ヶ月のベビーちゃんと色彩知育インストラクター親子の協力を得ての、実践テストと入門講座のシミュレーションでした。

 

15年の経験と新しく得た知識を融合し表現してくれて、それはそれは素晴らしく豊かな時間でした。

 

生後4ヶ月のベビーちゃんが、

じっと視て

じーっと聴いて

しっかり触って

 

笑ったり

手足をバタバタ動かして反応したり

 

ワークの1時間、

ずーっと集中してくれていて

 

講師とママとベビーちゃんの一体感があるからこそだと、テスト中にも関わらず、じーんと感動しました。

 
 

↑こちらは、その実践テスト中の場面です♪

 

 

そして、

8月末からスタートする、中部初の講座にお申込みをいただいている方も発達支援事業をされている方。

数年間、色彩知育を見つめ続けてきた中で「やはり親子の支援にはこれが必要!」と受講を決められたと伺っています。

中部初!募集!

【ベビー色彩知育インストラクター認定講座・赤ちゃん連れ可】

 

どの子も自分を認める大切さは同じ。

そのことをこどもに知ってもらうには

大人が自分を大切にしている姿を見せること。

そして、その子のことを大切にしていると伝わるような言葉がけを日常で行うこと。

 

 
そんなことを伝えられる仲間になってみませんか?

 

 
まずは、説明会へ
お待ちしています♡

 

 

 

【全国・色彩知育の先生になる資格講座の説明会、受付中!】

 

参加費無料

「色彩知育の先生って何するの?」という興味だけでご参加いただけます♪

 

説明会のお申込みは←こちらから

オンラインにて(初めての方にもスマホで簡単にできます。ご案内します。)日時リクエスト下さい。

 

 

お気軽にお問い合わせください。

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

【お子さまの、新しい習い事】

 

男の子2歳半〜小学生向け

創造力・分析力・プレゼン力が身につく!

こども色彩知育教室

 

 

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学で学ぶクリエイティブ知育

ベビー色彩知育教室

 

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスから選んでお申込みください。

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから