こんにちは
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です♪
こどもから、自立しなきゃ!
そう思うのは、実は、私自身(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
2日前から、次男が野球部の合宿で留守していて、「いつもどれだけ彼を頼っていたのか」を実感しています😵😵😵
例えば、
留守の初日にWi-Fiの調子が悪くなって、ひゃー!
こんな時は自分で考えることすらせずに、次男に「お願い、見てー」と頼んで解決してもらっていたし、
お米を研ぐ時に水の量がはっきりわからず、だいたいで炊いたらベチャベチャになって、「合宿から帰ってきたらちゃんと聞いておこう!」と決意したり、
(わが家には炊飯器がなく、圧力鍋で炊いてるのと、次男が必要なおにぎりの数やお弁当に応じてお米を研いでるので、私が水の量を忘れてしまって^^;)
何かにつけて聞きたいことがいっぱいあって、聞けないことに不安が続き、さすがにLINEするわけにもいかず、「いゃ、どうしよう!」と、何度思ったことか。。😵
ちょっとヤバイなと思いました。
精神的に頼りすぎてる!
決して自ら助けてくれるおせっかいな性質ではない次男だけど、お願いすれば、面倒くさそうに、でも、淡々と、自分が知らないことでも調べてやってみて、最終的には必ず解決してくれる。
私はついつい何でも聞いて頼って解決してもらってる!
そんなことに気づいて、高校卒業したら家を出ることを前提にしてるわが家の方針?まで1年半しかないと思うと、息子から自立しなきゃー!と焦りました。
いや、それとも他に解決してくれる人を探すもの1つの案かな?
ひとまず、合宿から帰ってきたら、普段のありがたみを伝えようと思います♡