6/1(日)9時40分、
日本色彩学会全国大会にて
「色と音と光の周波数による、脳・心・身体への影響実験」
というタイトルで発表します。
こんにちは
日本こども色彩協会
代表の齊藤美雪です。
●タイトル:「色と音と光の周波数による、脳・心・身体への影響実験」
●概要:幼児教育から企業での人材教育までの教育において、AIによって刻々と変わる社会の仕組みが変わり、文部科学省でも2014年から教育改革が遂行されているが、大人はこれまで受けてきた教育方法しかわからないため、今の固定概念や常識を一旦クリアにし、柔軟性を持つ必要性があると考える。一方的に教える教育から、自らが考えて創り出していける柔軟な人材の教育へと移行していくことがこれかの教育者には必須だ。しかし、企業においても教育現場においても新しい人材の育成や教育にどう対応していったらいいのかを模索しているのが現状。人間の行動は、意識的な行動は2-4%であり、無意識により行動は96-98%であるため、無意識下に働きかけることが必須である。
無意識の知覚や行動は、背骨にある自律神経系が司っているため、自律神経に働きかけるには振動(周波数)を活用するしか手段はない。そこで、幼児教育や企業研修に関わる教育者対象に、色・音・光を使った教材によってどのような変化が起こるかを実験した。
以上の内容で発表します。
●日本色彩学会第50回全国大会【東京】
●会 場 東京工芸大学中野キャンパス 1,2号館
(〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5)
アクセス
地下鉄/ 東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄
大江戸線 中野坂上駅下車徒歩約7分
交通案内
https://www.t-kougei.ac.jp/access/#nakano
●発表の会場 :2F 講義室 1202) 色の感覚と多様性
●発表時間:9:40 ~ 9:55
一般の方も参加できますので、以下をご覧になって当日券でお越しくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・
【全国・色彩知育の先生になる資格講座、受付中!】
●参加費無料
「色彩知育の先生って何するの?」という興味だけでご参加いただけます♪
説明会のお申込みは←こちらから
お気軽にお問い合わせください。
●お問合せはコチラから
・・・・・・・・・・・・・・・・
創造力・分析力・プレゼン力が伸びる!
新しい習い事