こんにちは
日本こども色彩協会
代表の齊藤美雪です
次男が通う学校で大学に行かない子は1人もいない。
きっと「大学に行こうかどうしようか」と考える家庭ですらないと思う。
それでもわが家では、
「高校卒業したらどうする?何か仕事する?大学に行く?それとも他にやりたいことないか探しつつぶらぶらする?」というような、フラットな状態で、問い詰めないように(←ここ大事!笑)、日常の中で(ごくたまに)問いかけるようにしている。
決して「どこの大学にするの?」とは聞かない。
そして、ふと、次男はやりたいことを話してくれることがある。
内容は、いつも同じ。
・僕に向いてること(この内容は公表を控えます♪)
・お金を追いかけない働き方
・形を作ったらすぐに手放していきたい
などなど。
話ししていくうちに、少しずつ明確になってきたので、
「キミがやりたいと言ってること、全部リチャード・ブランソンさんがやってることだと思うよ」という私の小さな知識の中でヒットしたことを伝え、
その、
やりたいことの内容をもう少し具体的に理解してから、何を学べばいいのかを考えたらいいんじゃないかな、
そうしたら、
どの学部かも、どの大学かも、ある程度絞られてくるのではないかな、と思って、
リチャード・ブランソン氏の著書と
全国の大学を特集した雑誌を
プレゼントしてみた。
もちろん、次男が読まないことも考えて、その時は私の知識として読もうと決めて。(だって、ものすごく分厚くて高かったから!)
そうしたら意外にも、
「これ読んで、決めようかな」と、言ってすぐにリチャード・ブランソン氏の本を読み始めた!
およ!と思ったのも束の間、またすぐにお絵描きしたりyoutubeで何か見ていたり、、、
まあ、こちらの勝手な期待は押し付けず、あとは次男が本当に決めようという意思が出てくるまで(その日はやってくるのかは不明σ^_^;)横目でチラリと見ておこうと思う。
「本を読んでみて方向性だけ定めておけば、進む道が見えてくるんじゃない?」とだけ投げかけてはみたけど。。
親にできることは、この程度。
数少ない、本当に稀にやってくる次男のスイッチに、ここぞとばかりに(平静を装って)食らいつく、ヒヤヒヤな親だなーと自分で可笑しくなる😅
ゆっくり呼吸して、フラットに、柔軟に、心穏やかにいこう。。
本日のESPエデュケーションカウンセラー認定講座でも、量子力学や脳科学を学んだ後のふりかえりで「自分がフラットでいることが、こどもが才能を発揮するには大切なんですね」という感想がありました。
あぁ、まさにそう。。
才能を発揮できる環境作り
科学を基にした実践講座
↓↓
5月25日(土)スタートクラスのみ残席あり!
HPをご覧ください
5月中はキャンペーン期間↓↓
創造力・分析力・プレゼン力が伸びる!
新しい習い事
●ベビー色彩知育教室
●こども色彩知育教室
●関西、関東、九州
色彩知育★春の体験キャンペーン開催中です!
●詳しくは、画面をクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・吹田・全国オンラインで受講できます♡
・・・・・・・・・・・・・・・・
ベビー向け・こども向け・大人向け
色彩知育インストラクター募集!
ほんのちょっと興味がある方は、
まず説明会へお越し下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【お子さまの、新しい習い事】
2歳半〜小学生向け
創造力・分析力・プレゼン力が身につく!
生後2ヶ月〜2歳半
脳科学で学ぶクリエイティブ知育
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスから選んでお申込みください。
●お問合せはコチラから
「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」
本を出版しました。
ママが心を自由にして
子育ても仕事も
のびのびと
楽しめるよう
色の力のヒントや
言葉がけ法なども書いています。
Amazon限定販売の
ペーパーバック(紙の本)です。
ご購入はこちらから