こども色彩知育教室に通う
親子さんに会いました。
こんにちは♪
日本こども色彩協会
代表の齊藤美雪です
数ヶ月前に、そのお母さんから連絡がありました。
「ぜひ、こども色彩知育教室を開催して頂きたい」、と。
以下、いただいたメールの要約です。
・・・・・・・・・・・
娘は、いわゆる不登校児です。
週1回、支援学級で担当していただいてる小学校の先生に、「娘の得意な事を伸ば
先生のお子さんも教室に通っておられるそうです。
間違いを指摘されるとチャレンジしなくなる娘に◯✖️で判断されない、間違いのない
娘は発達障害があり、電車での移動の難しく、慣れるまでに時間
娘は初対面等で緊張したりすると固まってしまったり、ソッポ向い
どうか、お許し下さい。
・・・・・・・・・・・
おおよそ、そんな内容でした。
その時はまだ、その親子さんが住む地域に色彩知育教室がなかったので、色彩知育の講師たちに呼びかけて、開講してくれる先生を募りました。
そうしたら、近くに住む先生が快く引き受けてくれて、まずはその親子さんに会って色彩ワークをして、女の子がどう思うかを聞きましょうということに。
「純粋に心が通じあえばいいな」、という気持ちで担当の先生と2人でそのお子さんに会いに行くと、Mちゃんは満面の笑顔で出迎えてくれました。
当時小学校1年生だったMちゃんは一瞬で先生と打ち解け、自分のおもちゃを先生に見せて遊び始めました。
そうして、ひと通り遊び終わった頃に、「色で遊んで制作する?」と聞くと「うん!」と。
それから夢中になって制作し、後の発表も素晴らしく、Mちゃんはほんとうに楽しそうに生き生きと過ごしてくれて、みんなで大きな拍手で終わることができました。
初対面の日が終わって、お母さんからはこんなメッセージをいただきました。
↓↓
・・・・・・・・・・・
キラキラしているわが子を見て「これだっ!」と思いまし
「コレは違う面でも効果あるかもしれない!」と期待イ
・・・・・・・・・・・
担当してくれたのは、相楽由香理先生です。
会った瞬間にMちゃんが打ち解けたのは、こども目線の相楽由香理先生だったからかも♪
その日から、Mちゃん親子は大阪の八尾の色彩知育教室に通い続けています。
(HPにはクラスが載っていませんが、近日中に公開しますね。どんなお子さんでも、どのクラスでも体験できます。)
先日、Mちゃん親子に久しぶりに会いました。
お母さんが、ほんとうに嬉しそうにMちゃんの様子を話してくれました。
そして、Mちゃんの素晴らしいプレゼン振りを見て、「毎回の制作後の、この子の発表をみんなに聞いて欲しいくらいです!!」とおっしゃっていたので、「紹介していただいた小学校の先生に、私から動画を送りましょうか?」とお母さんに提案しました。
お母さんの「ぜひ!」という声を受けて、4月から移動になって会うことのできないかつての支援学級の先生にMちゃんの発表の動画を送らせてもらいました。先生からは感激しました!という嬉しいメッセージをいただき、お母さん・色彩知育の先生・小学校の先生・私、みんなで喜びを分かち合いました。
こんな幸せな想いをみんなに与えられるMちゃんの存在。
かけがいのない素晴らしい存在♡
感謝しかありません。
Mちゃん、ありがとう♡
どんな子でも参加できる
●ベビー色彩知育教室
●こども色彩知育教室
↓↓↓
創造力・分析力・プレゼン力が伸びる!
新しい習い事
●関西、関東、九州
色彩知育★5月末まで、春の体験キャンペーン開催です!
●詳しくは、画面をクリック
教室に通わなくていい、
色彩ホームエデュケーションシステムもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ベビー向け・こども向け・大人向け
色彩知育インストラクター募集!
ほんのちょっと興味がある方は、
まず説明会へお越し下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【お子さまの、新しい習い事】
2歳半〜小学生向け
創造力・分析力・プレゼン力が身につく!
生後2ヶ月〜2歳半
脳科学で学ぶクリエイティブ知育
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスから選んでお申込みください。
●お問合せはコチラから
「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」
本を出版しました。
ママが心を自由にして
子育ても仕事も
のびのびと
楽しめるよう
色の力のヒントや
言葉がけ法なども書いています。
Amazon限定販売の
ペーパーバック(紙の本)です。
ご購入はこちらから