こどものパーソナルカラーは診断できる?
そんな風によく聞かれます。
結論から言うと
「はい子どものパーソナルカラー診断できます」
パーソナルカラーは
肌の色や、
肌と髪のコントラストなどで
分析するので、
年齢に関係なく診断できます。
でも、
こどもには
①いろんな色を着せてほしい
②こどもが望む色があるなら、好きなだけ取り入れてあげてほしい
と思っています。
それには
こんな理由が

①いろんな色を着せてほしい
という理由。
それは、
色は心理的にも身体的にも影響があるからです。
色は光。
ということを
ご存知の方は多いと思います。
ちょっと専門的にいうと、
光には波長という電磁波があって
・眼から光が入って脳に刺激
・肌から感じて身体や脳に刺激
があるのです。
同じ波長(色)ばかり浴びていると
脳や身体への刺激にも偏りができてしまう。
というわけです。
だから
「いろんな色で心身にバランスよく刺激を与えてあげてほしい」
のです。
いろんな色というのは、
服だけでなく、
子どもを取り巻く環境の中で
取り入れていけばいいのです。
だから、
こどもの服や小物には、

とも言えます。
その理由は
「好きな色=その時に心や身体が求めている色」
だから。
ピンクばっかり

水色ばっかり

うす紫ばっかり

これは、5,6歳の女の子にはよくあること。
これまで
数千人の子どもや大人に
色のワークや講座をしてきましたが
全ての年齢の中でダントツ
それは
ものごとが少しずつわかって(きたような気分で)
大人や友達との調和や不調和に
色を通してこだわりを主張する
そんな時期。
こどもの服や小物に
好きな色を使ったら
ママの服やインテリアなど
子どもの視界に入る色で
全体のバランスを取り入ればOK!
また、
黒ばかりを選びたがる
思春期の男の子にも
同じことが言えます。
ちょっと心を閉じてみたい
周りに抵抗してみたい
そんな気持ちが黒を求め
取り入れることで
色が自分の気持ちを代弁くれる
そんな時は
ママの服やインテリアなどの色を
ちょっとカラフルにしてみたり

色の選択は、
気持ちをストレートに表せます。
だから、
好みを大切にして、
服と環境の両方で
ある程度の色数をまわりに置いてあげる
ということが大切なんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは!
のびのび賢く幸せな子育てを♡
日本こども色彩協会の齊藤美雪です。
上記は、3年ほど前にブログに書いた記事のリメイク。
ベビー色彩知育教室の中で毎回、「子育てヒント」を提供しています。
今回ご紹介した内容も、その教室の中で提供していること。
赤ちゃんや幼児のお子さんをもつママはもちろんですが、
マタニティーのうちに知っておくと、赤ちゃんが生まれてからのいろんな予期せぬコトの受け止め方が違います。
だから、
ベビー色彩知育教室、妊娠中のママの体験レッスンも受け付けることにしました♪
参加費は1,080円。
関東と関西各地に教室があります。
こちらから教室を探してくださいね。
●お問合せはコチラから
※1999年からスタートしたパーソナルカラーとイメージコンサルタントの仕事、私は卒業していますがご希望があれば、色彩知育の先生の中にも資格を持っている方がいるので、知育とパーソナルカラー両方の視点から診断アドバイスがもらえると思います。ご紹介するので、お問合せくださいね💓
・・・・・・・・・・・・・・・・
どんな子も天才に✨
・脳科学の専門家
・オキシトシンの専門家から
お話を伺いましょう!
詳細はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・
子育てしながら
月に2回の教室を開講できる
ベビー向け・こども向け・大人向け
インストラクターを募集中!
ほんのちょっと興味があるだけでOK!
説明会へお越し下さい。
詳しくはコチラ⬇️⬇️⬇️
・・・・・・・・・・・・・・・・
2歳半〜小学生向け
新しい習いごと
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスを探してお申込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
生後2ヶ月〜2歳半くらい
脳科学でママが学ぶ
クリエイティブ知育
のびのび賢く幸せな子の育て方
●お問合せはコチラから
「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」
本を出版しました。
ママが心を自由にして
子育ても仕事も
のびのびと
楽しめるよう
色の力のヒントや
言葉がけ法なども書いています。
Amazon限定販売の
ペーパーバック(紙の本)です。
ご購入はこちらから