こどもの将来の自立において、
「自分で考えて行動できるようになること」
というのは目指すところだと思います。
でも、その前にある
もっと根っこの部分のことを
考えたことはありますか?
こんにちは!
のびのび賢く幸せな子育てを☆
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です。
こどもに、将来自立してほしい!
と願うなら、
こどもが生まれてから
すぐに必要なのは、
・猫かわいがり
・溺愛
・親バカ
他にも言い方があるかもしれませんが、
赤ちゃんが生まれたら
とにかく、
とことん可愛がって
とことん見つめて
とことん話しかけて
こんな風に行動で
大好きだよーと示して
そして、
「そのままで素晴らしい✨」
と、赤ちゃん自身に感じてもらうこと。
ちょっと勘違いしそうなこととして、
手出し口出しして
こどもが失敗しない様に
先にやってあげる
ということがありますが、
これは、
ただの過干渉・過保護。
自分では何も決められなくなって
自立とは、ほど遠くなっていきます。
では、具体的にどうしたらいいかというと、
●こどもが要求してきたら、そのまま応える
●こどもがやってることを、嬉しそうに見つめる
●こどもが「見て!聞いて!」とサインをだしたら、顔も身体もこどもに向けて聴く。見る。
年齢に関係なく、
こんな機会をたっぷり経験したら
こどもは
心が満たされて
自分を認めて自信をつけて
親を追いかけてこなくなります。
(それを寂しいと思うのは、ちょっとした親のワガママですよね〜😅もちろん、気持ちはすごくわかるけど♡)
親子で
精神的に自立した
関係は
年齢に関係なく
清々しいですよね。
こども
親も
楽チン。
だから、
一生のうちで一時期は、
徹底して
こどもを猫かわいがりしてみてくださいね♡
・・・・・・・・・・・・・・・・
子育てしながら
月に2回の教室を開講できる
ベビー向け・こども向け・大人向け
インストラクターを募集中!
ほんのちょっと興味があるだけでOK!
説明会へお越し下さい。
詳しくはコチラ⬇️⬇️⬇️
・・・・・・・・・・・・・・・・
2歳半〜小学生向け
東京・近畿、新しい時代の習いごと
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスを探してお申込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
生後2ヶ月〜2歳半
脳科学でママが学ぶ
クリエイティブ知育
のびのび賢く幸せな子の育て方
関西、ベビー色彩知育教室
●お問合せはコチラから
・・・・・・・・・・・・・・・・
「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」
本を出版しました。
ママが心を自由にして
子育ても仕事も
のびのびと
楽しめるよう
色の力のヒントや
言葉がけ法なども書いています。
Amazon限定販売の
ペーパーバック(紙の本)です。
ご購入はこちらから