のびのび賢く幸せな子育てを☆
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です。
「お母さんに感謝するのは母の日だけ?」
小4〜6年のこどもたちと聞くと
「いいえ!毎日、ご飯作ってくれて、洗濯してくれて、楽しいことしてくれるから毎日感謝です!」と、純粋な男子は答えてくました♡
女子は、「先生、そう言わそうとしてるやろ」と言わんばかりに苦笑(笑)
はい、その通りです(笑)
母の日を過ぎてからのお母さんをテーマにしたワークになったので^ ^;
日本こども色彩協会では、
常に「色」と「言葉」はセット。
まずは、「お母さんからイメージできる言葉を、2分間でできるだけたくさん書きましょう」という課題から。
笑顔 優しい おもしろい いっしょにいて楽しい がんばりやさん
もう、これだけで泣きそう(←私が。)
そして、199色のカードの中から2〜3色を選びます。
「選ぶ」というより、
「頭の中にあるイメージの色を探す」感じ
色彩の教室に通い始めて
5〜6年目になるこどもたち。
ママのイメージ色も
一瞬で決まります。
あとは、山盛りの材料から好きなものだけを選んで製作。
といっても、彼らは「使わない」選択の方が多いんですが。
自分のイメージに必要と思ったものだけ使います。
上記のママのイメージを書いた男子。
「お母さんには色んな色があるから、優しい色んな色を使おう」って♡
お花もすべてお手製です。
ママがゴールド使いをリクエストして、
パーソナルカラーリストでもあるママに
パーソナルカラーリストでもあるママに選んだ色は妹と同じ。
表現の仕方が違って
だから、うすーくうすーく丁寧に色を重ねていました。
私は途中、色が薄くて心配になって声をかけたんですが、
本人は最初からイメージした通りに出来上がったよう。
私にはとうてい理解できないほどの
そのイメージ力と再現力に、今回も脱帽でした。
そして、上記のみんなの作品を見て
「みんな色が薄すぎるわ!」
「花は邪魔ってママは言うはず」と言い放ち
クール、カッコいい、大人っぽい、おしゃれ
というママのイメージを
赤と黒の絵の具だけで
ばっちり表してくれたアーティストさん。
イニシャルは紙を置いてるだけで取って使うらしく。
ほんと、クールな女性のようなトレーに。
どの子も
色彩クリエイター。
どの子も
表現者。
潔くて清々しい。
「ママには言葉と一緒にプレゼントしてね」と伝えたけど、照れくさいお年頃のみんな、言えたかな?
「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」
本を出版しました。
ママが心を自由にして
子育ても仕事も
のびのびと
楽しめるよう
「たいしたことない」私が
いつのまにか
ママたちをサポートする側になるまで
してきた小さなコトなどを
綴っています。
色の力のヒントや
言葉がけ法なども書いています。
Amazon限定販売の
ペーパーバック(紙の本)です。
ご購入はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・
子育てしながら
月に2回の教室を開講できる
ベビー向け・こども向け・大人向け
インストラクターを募集中!
ほんのちょっと興味があるだけでOK!
説明会へお越し下さい。
詳しくはコチラ⬇️⬇️⬇️
大人向け
東京・福岡・近畿で
90分で色と言葉の関係を体験できる
2歳半〜小学生向け
東京・近畿、新しい時代の習いごと
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスを探してお申込みください。
生後2ヶ月〜2歳半
脳科学でママが学ぶ
クリエイティブ知育
のびのび賢く幸せな子の育て方
関西、ベビー色彩知育教室
●お問合せはコチラから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月に発売になった
AERA with Babyに
日本こども色彩協会の広告が載りました。
こちらの雑誌です。
1年間、書店に置いてます♪