「汚い色」って、どんな色だと思いますか?

 

 

 

こんにちは

日本こども色彩協会

代表の齊藤美雪です。

 

 

「混ぜたら色が汚くなるから、絵の具は混ぜないでそのまま使いましょう」

 

そんな風に言われたら

どんな気持ちになりますか?

 

 

そんなこと、言われるわけがない

と思いますか?

 

 

私は、この話、本当によく聞きます。

 

 

これまでの7年間を通して

こどもの教育現場の現実を知る機会が多くあり

 

色彩研修や講座、教室を運営してきて

 

「混ぜたら汚くなる」

という言葉をどれだけ大人の口から聞いたことか。

 

小学校ではパレットに絵の具を出して

・混ぜない

・洗わない

で使うというルールが

先生個人の采配で行われている

 

という話も

ちっとも珍しくはないんです。

 

 

でも、

これは決して先生のせいではありません。

 

 

保育園・幼稚園・小学校・中学校の

先生になるまでに

色の勉強をほぼしなくていいんですから。

 

でも、現場に行けば

お絵描きがあり

図工があり

美術があり

 

先生たちは

色の知識のない中で

とても苦労されています。

 

先生個人の感覚でしか

教えることができないんです。

 

知らないことを教えるって

どれだけ大変なことでしょう。

 

でもその上で、

大人の方に想像してみてほしいことがあります。

 

 

「汚い色」って、どんな色だと思いますか?

 

 

 

大人が言う

「汚い色」にも立派な名前があります。

 

そして、

こどもたちの発想では

それは

「ココアの色」だったり

「面白い色」だったり

 

 

たくさん混ぜて作った色の名前を

「かしこいこいろ あんどくん」と命名したり♪

(あんどくんってなにかは不明ですが(笑))

 

 

「汚い色」と決めてしまう

 

「悪い人」と決めてしまう


「あの子と遊ばない方がいい」と判断してしまう

 

 

いろいろな色を混ぜて新しい色ができること

いろいろな環境と経験を経て“その人”になっていくこと


それを大人が勝手に決めつけてしまうこと

 

同じことのような気がしてなりません。

 

 

こどもに「汚い色」という先入観はありません。

 

大人が「汚い色」について一度考えてみてもいいかもしれません、ね。

 


 

・・・・・・・・・・・・・・・

創造力・分析力・プレゼン力がぐんぐん育つ!

 

色彩知育教室

体験キャンペーン始まりました♪

 

対象:ベビー (0~2歳半) or こども(2歳半~12歳)

参加費:通常 1回1,080円

 →キャンペーン期間:3月〜5月に限り 2回で1,080円

開催場所:関西、関東、九州の各教室

詳細・お申し込みは下記画面をクリック左下矢印左下矢印

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

子育て仕事に、

共通して大切なことが1度に学べます✨

 

脳科学と医学から見た

これからの幼児教育と

リーダーシップ講演会

 

2019年4月21日(日)

13:00〜16:30

(受付開始12:40)

 

・参加費:4,000円(税込)

・会場:大阪コロナホテル

 詳細左矢印こちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ベビー向け・こども向け・大人向け

色彩知育インストラクター募集!

 

色彩知育の先生になるための講座詳細

 

ほんのちょっと興味がある方は、

まず説明会へお越し下さい。

お問合せ・日時のリクエストは左矢印コチラ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

【お子さまの、新しい習い事】

 

男の子2歳半〜小学生向け

創造力・分析力・プレゼン力が身につく!

こども色彩知育教室

 

 

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学で学ぶクリエイティブ知育

ベビー色彩知育教室

 

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスから選んでお申込みください。

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから