本日の
本部クラスでのワーク材料は盛りだくさん。
{4EAECD6E-775E-401D-9AEF-9DB4AF50EC5A}
 
 
こんにちは!
一般社団法人日本こども色彩協会の
代表理事 齊藤美雪です。
 
 
今日は担当の講師さんが
お子さんの行事でお休みだったので
私が担当させていただきました♡

 
画用紙、フェルト、大きな布、小さな布を用意して
たくさんの色・布・素材から
「できるだけたくさんの色を集めて貼ろう!」
というテーマ。
{C8C60378-EEED-46A8-91C4-4D527DF2CD91}
 
 
見本はないし、
何も教えないし、
ものすごく自由なので、
自分で発想できないと製作できません。
 
 
でも、幼児さんに迷いはありません!
 
彼は、0歳からお兄ちゃんに付き添い
2歳から製作に参加するようになりました。
{FD0C4579-8628-4E94-8CCF-A2C1DABFEEFE}
 
 
とにかく大胆です!
{417D43B4-85A9-4235-BE9E-08BF0C3EB3D6}
 
大きな布の真ん中に
ボンドをポトンとたらし
台紙からガンガンはみ出して
とにかく重ねて貼っていきます。
 
 
今日は、両面テープを覚え
自分では剥がせないので
パパとお兄ちゃんが駆り出され
パパとお兄ちゃんはけなげに
テープはがしに専念^ ^
{358FFEFD-CFF4-42B8-819D-4400BE6D1FFC}
 
 
もりもりの作品ができあがり!
{88B7A469-DA64-47D4-BBAB-085FCC8C4D9F}
 
 
横から見ると、こんな感じ♪
{DA3C0857-0F42-4E52-88E7-F4B99495EBF1}
 3歳の立派なアーティスト✨
 
 
 
後先を考えず
ただ思いつくままに
なんの作為もなく
表現できる。
 
これって、
多くの子では
幼児期にしかない
素晴らしいチカラ✨
 
もともと持ってるこのチカラ、
失わないで済む環境を提供し続けることが
私たちの役割りだなと
改めて感じます。
 
 
そして、
お兄ちゃん・お姉ちゃんには
また別の大きなチカラがついてくる!
 
彼女のセンス、世界観✨
image
「たくさんの色を集める」というテーマで
これだけ少ない色数に絞る潔さは、
愛すべき主張と表現力です。
 
私も憧れと尊敬の念を抱いてる
小3アーティストさん。
 
 
色博士・昆虫博士で
優しい博学の彼、
今日は橋を作りました。
{CB5F22C1-4F69-4600-841F-E74C4C20F43E}
 
 
 
こどものチカラは無限です。
 
その大切なチカラに
フタをしてしまわないように。
 
彼ら彼女らのチカラを見守ることができる、
光栄でありがたい仕事を
させていただいてます♡
 
 
 

 

創造力・分析力・プレゼン力がぐんぐん育つ!

 

ベビー色彩知育教室

こども色彩知育教室

 

色彩知育★春の体験キャンペーン開催中です!

 

対象:ベビー (0~2歳半) or こども(2歳半~12歳)

参加費:通常 1回1,080円

 →キャンペーン期間:3月〜5月に限り 2回で1,080円

開催場所:関西、関東、九州の各教室

詳細・お申し込みは下記画面をクリック左下矢印左下矢印

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

子育て仕事に、

共通して大切なことが1度に学べます✨

 

脳科学と医学から見た

これからの幼児教育と

リーダーシップ講演会

 

2019年4月21日(日)

13:00〜16:30

(受付開始12:40)

 

・参加費:4,000円(税込)

・会場:大阪コロナホテル

 詳細左矢印こちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ベビー向け・こども向け・大人向け

色彩知育インストラクター募集!

 

色彩知育の先生になるための講座詳細

 

ほんのちょっと興味がある方は、

まず説明会へお越し下さい。

お問合せ・日時のリクエストは左矢印コチラ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

【お子さまの、新しい習い事】

 

男の子2歳半〜小学生向け

創造力・分析力・プレゼン力が身につく!

こども色彩知育教室

 

 

星生後2ヶ月〜2歳半

脳科学で学ぶクリエイティブ知育

ベビー色彩知育教室

 

体験レッスン(1,080円)は、

お近くのクラスから選んでお申込みください。

 

お問合せは左矢印コチラから

 

・・・・・・・・・・・・・・・・
 

「自由な心で子育てと仕事ができる一歩のために」

本を出版しました。

 

 

ママが心を自由にして

子育ても仕事も

のびのびと

楽しめるよう

 

色の力のヒントや

言葉がけ法なども書いています。

 

Amazon限定販売の

ペーパーバック(紙の本)です。

 

ご購入は左矢印こちらから