やったことのないことを
「さあ、自由にどうぞ!」
と言われたら、
案外、困りませんか?
「このやり方であってるのかな」
「普通はどうするんだろう」
そう思う時、、、
もう固定概念はできあがっています。
日本こども色彩協会代表の齊藤美雪です
「さあ、自由にどうぞ!」
と言われたら
こどもは自由にできるんです。
でも、
4歳や5歳で
「このやり方であってるのかな」
「普通はどうするんだろう」
そんな風なそぶりを見せるこどももいます。
そんな子は、
もう固定概念はできあがっています。
その固定概念は
大人から植え付けられたもの。
言い換えると、
大人が
「こうしなさい」
「こうすればいい」
と
細やかに道しるべを示し
その通りにすれば安心
そんな環境を与えられている子。
大人が
こどもの力を信じて
こどもが伸びやかにすることができれば
こどもは自分の力で賢くなります。
大人は
楽しくなります。
大人が、固定概念を取り払うことができたら。
本日の色彩知育入門講座では
固定概念を取り払いながら
大人の方が自由に伸びやかに楽しんでおられました。
そんなママのお子さんは幸せです♡
色は、「こうしないと!」というものがないから。
色は、それぞれに感じるものだから。
色は、心を素直に表現できるから
そして
それをすべて言葉に表すことができるから
・・・・・・・・・・・・・・・・
大人向け
東京・福岡・近畿で
90分で色と言葉の関係を体験できる
2歳半〜小学生向け
東京・近畿、新しい時代の習いごと
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスを探してお申込みください。
生後2ヶ月〜2歳半
視覚・聴覚の脳科学でママが学ぶ
のびのび賢く幸せな子の育て方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通えない方は、メルマガでどうぞ。
のびのび賢い子育て
「色彩知育」
無料メールレッスン♪
⬇️登録は
①QRコードからか
②メルマガ登録フォーム
↗️こちらからどうぞ♪
メルマガでお会いしましょう♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月に発売になった
AERA with Babyに
日本こども色彩協会の広告が載りました。
こちらの雑誌です。
1年間、書店に置いてます♪