正直、
毎日「ヤバくない??」と思っています。
こんにちは!
色と言葉で個性を活かせる未来創り✨
日本こども色彩協会の齊藤美雪です
塾を辞めてから1ヶ月。
最近のヒヤヒヤ3つの出来事です。
●ヒヤヒヤの1つめ
中学校での三者面談。
「先生には絶対反対されるから」
と、本人が内密にしていた志望校。
三者面談で
ついに先生に伝えると
「何考えてるの??」。。。と。
そりゃそうだ。
先生には初耳だから
当然の反応、予想通り。
でも〜
ガンガンに
ネガティブな言葉を浴びせられたら、
横にいる私も滅入る〜^ ^;
面談が終わって
次男本人は
「別に何も変わらん」
と動じなかったので、まあいっか。
ですが、
先生は「どこかにおさめる必要がある」
と言っていたし
「高校に行かない選択肢もある」
とは言えなかったし、
「この親子、何考えてるの?」
と胃が痛かったと思います。
●ヒヤヒヤの2つめ
ゲームの時間の多さ。
明らかに
勉強してる時間よりも
ゲームしてる時間の方が長い!
ふだん、
「まあゲームからも何か学んでるだろう」
と、楽天的な私も
内心ヒヤヒヤ💦
「ゲームするために塾辞めたみたいやーん」
と、苦笑いでイヤミが出たほど。
でも、
つい最近になって
「ボクがついてなくても攻略できるはず!」
とパソコンに向かい(ん?どういうこと??)
「いろいろ調べて、自動で攻撃できるようにプログラムした」
とかいって、
今ではゲームが勝手に動いてる。意味不明(笑)
●ヒヤヒヤの3つめ
新聞を取り始めてしまった件。
長男の希望で
日本経済新聞を取ることになり
どう考えても
日経新聞といえば
次男の大好物の、
経済やマーケティングの宝庫〜
予想を裏切らず
熟読。
毎日熟読。
こうして
受験勉強の時間は
ますます少なくなっていっているのです。
あ〜、ヒヤヒヤ
長男が次男に
イライラしないかと
そっちもヒヤヒヤ。
しかし、
瞑想して
気まぐれにちょっと勉強して
模擬試験では、
長男が通っていた高校
(大阪府ではTOPと言われる高校)くらいは
「充分に合格ライン」を出してくる。
・不思議な現象なのか
・乳幼児期の土台作りのおかげなのか
・瞑想のおかげなのか
・好きなことだけしてることで好転するのか
もしくは、
その全部か。
でも、
目指す高校には
まだ届いてない。
そして、
本人はいたって楽天的。
「どうなるか、全然わからん〜♪」
と、言っている。
つづく。
・・・・・・・・・・・・・・・・
日本こども色彩協会では、
こども色彩知育インストラクターを募集しています
12月2日(土)から
大阪にて
こども色彩知育教室の
講師資格講座が始まります。
※東京やオンラインはH30年の年明けよりスタートします。
◯日程:【日時】
2017年12月02日(土) 10:00~17:00
2017年12月16日(土) 10:00~17:00
2017年12月23日(土) 10:00~17:00
2018年01月13日(土) 10:00~17:00
※この日程の前に、色彩知育ファシリテーター養成講座の受講が必須です。
(日程等はご相談ください)
◯講座の詳しい情報はこちらをご覧ください。
◯お気軽にお問合せください♪
http://kodomo-shikisai.com/
06-7710-4013(9:00-21:00齊藤)
・・・・・・・・・・・・・・・・
大人向け
東京・福岡・近畿で
90分で色と言葉の関係を体験できる
2歳半〜小学生向け
東京・近畿、新しい時代の習いごと
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスを探してお申込みください。
生後2ヶ月〜2歳半
視覚・聴覚の脳科学でママが学ぶ
のびのび賢く幸せな子の育て方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通えない方は、メルマガでどうぞ。
のびのび賢い子育て
「色彩知育」
無料メールレッスン♪
⬇️登録は
①QRコードからか
②メルマガ登録フォーム
↗️こちらからどうぞ♪
メルマガでお会いしましょう♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月に発売になった
AERA with Babyに
日本こども色彩協会の広告が載りました。
こちらの雑誌です。
1年間、書店に置いてます♪