こんにちは
個性を活かせる未来創り✨
日本こども色彩協会の齊藤美雪です。
ビジネス現場で使えるカラー戦略セミナーへ
参加してきました。
福岡から大阪へ来てくださり
参加者さんは
経営者の方ばかり
桑野優子先生は、
「プロが教える現場で役立つ色の使い方」の著者さんです。
以前、私のブログで
色の教科書として
紹介させていただいたんですが、
実際に、
大学や専門学校でも教科書として使われているほどの実践書。
まあ、この方の色に関する事例研究の徹底振りはすごいです。
企業向けのカラープランニングや
企業研修をされている方なので
男性に
「色の重要性」や「色の使い方」を伝えているわけです。
ということは、
間違いなく
論理的に伝える必要がある!
そこで、こんな風にまとめておられました。
(ご本人に、掲載許可をいただいてます)
《色がビジネス戦略と言える7つの特徴》
①人間の目は色をもっとも早く認知する
②人間の目は色を見て、それが何であるかを瞬時に判断する
③人間の目は色を見て、それに興味があるかないかを判断する
④色は形(文字・数字)より記憶に残りやすい
⑤色から受けるイメージは他の感覚(五感)につながりやすい
⑥色は人間の本能に訴えかけやすい
⑦人間の目は色の変化にもっとも速く反応する
「プロが教える現場で役立つ色の使い方」と、先日のセミナーより
色を仕事にしている人は
知っているべきこと。
でも!
こんな風にはまとめられません。
相当な時間と経験を積んで
精査されてきたんだと思います。
そんな風に感じました。
先日のセミナーでも
私は「うんうん、そうそう!」と頷きながら
同時に
「こんな風にまとめることができてすごい✨」
「こんな伝え方があるのね✨」
と尊敬の眼差しで聴講させていただきました。
色のことも、
伝え方も
とっても勉強になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
2歳すぎ〜小学生向け
東京・近畿各地で開講しています。
体験レッスン(1,080円)は、
お近くのクラスを探してお申込みください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のびのび賢い子育て
「色彩知育」
無料メールレッスン♪
メルマガ登録フォーム
こちらから↑↑
メルマガでお会いしましょう♡