男の子って

勝手に好きになりますよね〜

・電車

・車

・戦闘もの

 

その中で

電車好きを追求したら

成長してからこんないいことがあるよ

ということを書いてみますね。

 

 

こんにちは
色と言葉がけで知育♪
一般社団法人日本こども色彩協会代表
齊藤美雪です。

 

電車に興味を持ち始めたら

新幹線駅名が知りたくて漢字を覚える

新幹線地図を見るので地理が得意になる

新幹線時刻表を見るので時間の感覚がわかるようになる

新幹線時刻表を「読む」ので数字に強くなる

新幹線時刻表で駅や経路を妄想するので想像力が豊かになる

新幹線電車の形や色を覚えるので視覚からの記憶力が高くなる

新幹線電車や車掌さんを凝視するので観察力が鋭くなる

新幹線いろんな土地に興味を持つので歴史が好きになる

新幹線英語でトーマスを見まくって英語が好きになる

新幹線乗りたいので出かける行動力がつく

 

ぱっと思いつくのは

こんな感じですが、

 

1つのことを追求することで

●世界が広がり

●得意なことができる

ということが

とても大きいと思います。

 

 

 

なんでもそうですよね♪

 

好きなことを追求すれば、

「知りたい!」意欲から

いろんなことにトライする。


 

追求して

知る喜びを味わうことができる!

 

 

この感覚を

幼児期につけられたら

 

一生の財産に✨

 

 

この感覚が

究極の幼児教育✨

なんじゃないかな。

 

 

 

 

上記の電車の例は

うちの長男が高校生になって実感したこと♪

 

3歳で、全ての県名の漢字を読めていたし

3歳で、県の形を見て県名がわかるというマニアック振り(笑

 

好きってすごいです✨

 

親の私はもちろんできません^ ^;

 

 

でも、親として

・好きなことを認めて

・博物館・駅・旅行・本屋と行きたい場所に連れて行って

・じーっと電車眺めるのに付き合って

・ビデオや本も一緒に見て

とにかく一緒に楽しんだ♪

 

 

※10年以上昔の息子たち、何かのプレゼントとして時刻表♡笑

 

現在18歳の長男は、
電車好きが発展して
ほんとうに世界を広げてる。
 
今年は浪人生になったけど、
目指す学部は
完全に電車から広がった世界の分野。
 
電車オタクからは
ちょっと卒業しているけど
その先の世界を自分で見つけて
目指している様子。
 
 
 
 
好きなことを追求できる環境が
こどもの力を伸ばす
というのは、
 
 
どの子を見ても実感しているし
 
だからこそ、
どんな子にも
のびのびできる環境を作っていきたい✨
 
 

 

そんな子育て法は

無料メールレッスンで

お届けしています。

 

読んでみてくださいね⬇️

 

・・・・・・・・・

のびのび賢い子育て
「色彩知育」
メール無料レッスン♪

・・・・・・・・・


メルマガ登録フォーム
はこちらから↑↑


メルマガでお会いしましょう♡

 

 

日本こども色彩協会の公式HP