受験シーズン真っただ中。

 

今日は、

「こどもが受験本番で力を出すために、幼児期から親ができること」をまとめてみました。

image


こんにちは♪

色彩知育で個性を活かせる未来創りを✨

日本こども色彩協会の齊藤美雪です。

 

 

2日間のセンター試験が終わりましたね。

うちの高3の長男も受験してきました。

 

「どうだった?」

私が仕事を終えて帰ってから

彼にこう聞いた時の返事です。

 

 

1日目。

「緊張って快感やわー。この緊張具合がワクワクしすぎてニヤけてしまったー!」

 

2日目。

「過去最高のコンディションでできて、実力以上の力が出せたで!」

 

 

すごい✨

親バカの私は

もちろんそう思います。

 

でも、長男が本番に強いのはいつものことなんです。

 

大事な時はいつも

本番に強くて、いつも以上の力が出せる

 

幼い時からそうです。

そんな彼を見ていて感じたことから、

 

 

◯本番で力を出せる理由

◯そのために親ができること

をまとめてみました。

 

 

虹本番で力を出せる理由

 

大事な時に本番で力を出せる理由は

2つあると思います。

 

1つ目は、

①本人が納得するまでやりきる

 

当たり前ー!

と思いましたか?

 

うふふ、そうですよね♪

たくさん勉強した方がいいに決まってる!

 

 

でも実は、大事なのは心の部分

 

「充分にやったから」

と本人が納得してることで

落ちついて取り組める

 

悔いなく取り組めるということですよね。

 

「自分のできることはやりきった」

その気持ちがあるから緊張しない

 

「あー、あれもやれば良かったー」

そう思っているよりも

 

やりきったことで

「できることはやったから、出し切ろう」

そんな、いい意味でのあきらめがつく

 

 

やりきった上で

2つめは

②心地よいと思う環境を「自分で」作れる

 

大きな試験の現場で

緊張するのは当たり前。

 

でも、

自分が緊張することを前提として

どう受入れるか

どう対処するか

 

楽しむのか

追いつめるのか

 

その環境の中で

自分でできる行動を考えたり

・自分以外の力を借りることを考えたり

 

 

快適な環境を自分で用意できることは、

普段の力を出せるために

とても大切なことなのです。

 

例えば、

試験前日夜の長男の会話。

話の中心は、

「どうやって休み時間をすごすか」でした。

 

1時間以上ある休憩時間。

 

 

「どうやって気分転換しようかな」

「間延してだらけないために何しようかな」

「眠くならないためには工夫ないかな」

 

そんなことを言いながら

「友達見つけてしゃべろう」

「散歩しよう」

「食べやすくて量を調節できる弁当を持って行こう」

 

 

気分と状況によって

できそうな案を考えていました。
 

「集中と緩めるメリハリをつけるには」

そういうことがテーマだった様です。

 

実力を発揮できる大きな理由は

こういうところにあるんですね。

 

 

そのために

親ができることってなんでしょう。

 

「幼児期から親ができること」は、

後編でお伝え致します。

 

 

ベル齊藤美雪、

【インターネットTV出演中!】

 1/16(月)-1/22(日) 

・14:30〜・23:00〜(30分)

 毎日2回放映中パソコン
  
上記時間に下記へアクセスしてください♪
http://shanana.tv/

 

【2017年の色彩イベント】

 

ベル「こども色彩講師になるってどういうこと?」がわかる

大阪・講師認定講座説明会:1月8・9・11日 終了

個別相談、受付中!

 

福岡・色彩講師体験&説明会:2月・3月近日告知!

 

 

ベルわが子の個性に自信がもてる!

大阪・「色と言葉の使い方入門講座」

 

 

ベル育児と保育が楽に楽しくなる「色と言葉の使い方」がマスターできる

■色彩知育ファシリテーター養成講座

東京:色彩知育ファシリテーター養成講座

 

大阪・兵庫三田:色彩知育ファシリテーター養成講座

 

岐阜:色彩知育ファシリテーター養成講座

 

 

ベル考える力・語彙力がつき、ママは個性の伸ばし方がわかる

こども色彩知育教室

 

ベビー色彩知育教室

 

 

 

 

日本こども色彩協会のオフィシャルページです♪

ぜひご覧ください。

 

 

大阪市福島区のママとこどものカルチャースペース

メリー・ガーデンで毎週水曜日

子育てブログ担当。

お役立ち情報お届けしています♪

 

 

 

【お問合せ・お申込み

HP、または電話にてお問合せ・お申込みください。

HP

●電話:06-7710-4013 

担当:齊藤(9:00-21:00)

メールは2日以内にご連絡させていただきます。
万が一返信のない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。

 

こどもに一番身近な「色」と「言葉」を使ったオリジナル教育法で、こどもも大人も個性を発揮し自分のスタイルで生きることのできる社会を、一緒に創っていきましょう!