さて、クイズです。
下記の作品、
どれが子ども作で、
どれが大人作でしょう。
※正解は、ブログの最後に
作品D

とっても素敵な街ができましたよ。
本日のこども色彩の講師は、
くれもと和子インストラクター。
優しくて、芯がしっかりあって、
しっかりと「個性を認める」先生っぷり、素敵でした
・・・・・・・・・・・
参加受付中です
2歳~小学生 こども色彩教室、体験レッスン
《こども色彩教室 体験レッスン 開催日時&詳細》
親育てプログラム~親として育つための講座~
《スター・ペアレンティング・ワークショップ詳細》
内面と外見を近づける、トータルコーディネート
《パーソナルカラー・ファッション・メイク+色彩心理アドバイス》
お申込み・お問合せはお気軽に♪
メール:ancolor.satou@gmail.com
【作品の回答】
上記の作品
A.C.E.Gは、子ども作
B.D.F.Hは、大人作
でした。
わかりましたか?
下記の作品、
どれが子ども作で、
どれが大人作でしょう。
※正解は、ブログの最後に
作品D

ところで、
絵を描いてるとき、
制作してるとき、
色を塗っているとき、
今日も、
「上手だね!」
とは言いませんでした。
いえ、上手だねって言ったらダメ、
というワケではないんです。
だけど、
絵の上手、
制作の上手、
色塗りの上手、
って、
誰の目線?
上手の基準は誰が決めたの?
上手にする必要あるのかな?
そんなことより、
表現方法を知ろうよ!
正解なんてないんだから、
自由に表現してみようよ!
と、思うのです。
こ~んな風に
「上手だね!」
とは言いませんでした。
いえ、上手だねって言ったらダメ、
というワケではないんです。
だけど、
絵の上手、
制作の上手、
色塗りの上手、
って、
誰の目線?
上手の基準は誰が決めたの?
上手にする必要あるのかな?
そんなことより、
表現方法を知ろうよ!
正解なんてないんだから、
自由に表現してみようよ!
と、思うのです。
こ~んな風に

本日の、
「あったかハウスは何色?」という、
大人&子ども向け色彩イベントで、
いただいた感想に、
「上手だねって、一回も言いませんでしたよね」
というものがありました。
そこに気付いていただけたこと、
とっても嬉しいです!
そうなんです。
こども色彩教育では、
「上手」はテーマにしていません。
●エンパワメント(内にもっている力)を引き出すこと
●「持ってる気持ちや力を出していいんだよ!」
ということを体感してもらうこと
それがテーマです。
とっても素敵な街ができましたよ。
本日のこども色彩の講師は、
くれもと和子インストラクター。
優しくて、芯がしっかりあって、
しっかりと「個性を認める」先生っぷり、素敵でした

・・・・・・・・・・・
参加受付中です


《こども色彩教室 体験レッスン 開催日時&詳細》

《スター・ペアレンティング・ワークショップ詳細》

《パーソナルカラー・ファッション・メイク+色彩心理アドバイス》
お申込み・お問合せはお気軽に♪
メール:ancolor.satou@gmail.com
【作品の回答】
上記の作品
A.C.E.Gは、子ども作
B.D.F.Hは、大人作
でした。
わかりましたか?