いつからハサミを使わせたらいいんだろう。


いろんな画材を使わせてあげたいけど・・・。



こどもの成長に合わせて、

親はいろんなタイミングについて悩みますよね。


特に、
「ケガするんじゃないかな」とか、

「家ですると汚れるし」と、

タイミングを逃してしまうことはよく聞く話。


でも、こどもの好奇心を満たしてあげることは、
成長の大きなチャンスです



「やってみたい!」
「さわってみたい!」
「使ってみたい!」

という子どものキラキラした瞳の輝きから
そのまま行動させてあげられる環境を、
できるだけ与えてあげたいものです。


危ないことが心配なら、
少しの工夫と、見守りで安全な環境を。


汚れることが心配なら、
汚れてもいい服とシートと、
やっぱり見守りで親子ともにストレスのない環境を。



子どもに失敗なんて一つもありません。
すべてが経験。
できる・できないなんて、
どうでもいい


「やってみる」ことが財産なのです。


今日の、
こども色彩教室・未就園児クラス


「ハサミを使うの、初めて~!」というキッズもいましたよ。

こんな風に持ってみて

ということを伝えたら、
あとはスイスイ・チョキチョキ。

「できたー!」
「いっぱい切れたー!」
と、楽しくて楽しくて最後までずーっとハサミでチョキチョキ。

こんな時の嬉しそうな顔がたまりません



大人だって悩んでしまう色選びも、
素直な感性で、スーイスイ


ペタペタ、のりもたっぷり使って、
こーんな素敵なカラフル・クリスマスツリーの完成です




なんでもチャレーンジ