白・黒・グレー、
いわゆるモノトーン。
あなたはどんなイメージをもっていますか?
いわゆるモノトーン。
あなたはどんなイメージをもっていますか?
未来みたい!
現代アートだ~!
つるつるしてきたー!
いろんな明るさの灰色ができたね!
白と黒だけしかつかってないのに、
重ねてったら灰色の世界になったよ!
無彩色を使ったワークをしていると、
子どもたちや講師から、
そんな言葉がとびかっていました。
子どもが使った色に言葉をのせること、
子どもがしてる行動をことばで表すこと、
できた作品に言葉をかけること、
そんなことで、
子どもたちは、たくさんのことを意識できるようになります。
そして、ぐんぐんと感じるチカラを伸ばすことができます。
そしたらね、
不思議と言葉にしなくても
目に見えないことまで感じることができるようになるんですよ。
そんな不思議が、
こども色彩教室にはいつもいっぱい。
毎回のテーマは、
いつも当日に伝えます。
でも、子どもたちは、
いつもテーマに沿った色の服装をしてますから
今回は、「無彩色(白・黒・灰色)」がテーマでした。
いつもはカラフルなみんなも、
パパもママも白・黒・灰色でしたよ
これも、感じるチカラのひとつなのです。