皆さんこんばんは😃

お疲れ様でございます。


先のブログにも書きましたが、令和3年度末で決算最終日を迎えました。



そして4月から新たに加わる新入社員の入社式があり、所長として初めて参加しました。


約30分ほどの式典を行ない、その後は新入社員との昼食会。


私も○○年前にこの席に居ました😂😂😂

何とも言えない緊張感があり、お弁当🍱なのですが、食べた記憶もありませんでした。


それは今も昔も変わってませんでした💧

立場は新入社員から管理職に変わりゆとりがありましたけど…😅


新人はかわいそうです😢





さて、昨年末に開催した内定式に参加した時点では11人の内定者がいたのですが、実際入社式に参加した人数は何と9人!?


では2人何処へ行った??となるのですが、これまたスゴい話しで…😅


一人は資格試験が不合格になり学校を留年する事態に…。


もう一人は式の日程を勘違いして私用で遠いところまで行ってしまい不参加!?😱


そんな事が許されるのでしょうか??


何だかモヤモヤした気持ちのままで入社式は終わりました。(みんな同じ気持ちだったみたいですが)



その後、明日からの研修の説明後に一旦配属先へ挨拶に向かい、そのまま解散…という流れになるのですが…。



今回、私のところには異国の新人を初めて迎え入れます。全社としては今年で4人目。言葉の壁や風習の違いなど…色々難しい事もあるようで、アドバイスを受けていました😓


そして、早速アクシデント?が発生。

何と彼には免許が無いのです。

突然クルマも無く、どうやって来たのかを聞くと、入社式には電車🚃と徒歩で来そうです💦


結果、営業所まで私のクルマに載せて向かう事になりましたが、移動中には出身国やご家族の事、入社までの経緯など、言葉の壁が多少ありながらもちゃんと会話しながら向かう事になりました。結果、免許も国際免許を取得していて、近くこちらの免許センターで申請試験を受ける予定になっているそうです😮‍💨💧


営業所に到着して紹介をすると、異国のスーツ姿を見て、社員みんなが集まってくる始末…😂😂😂 


逆に子供みたいだけど、コミュニケーションが取れて、ある意味ではこれで良いのかな…と思いながら、市内の自宅まで送ってきました。


ちょっと神経を使ってお疲れ気味でしたが、夕方の帰社後は月末の事務処理をして残業。

21時過ぎに会社を出ました。




しかし、この新人が立派だったのは、唯一、緊張の中でも挨拶を欠かさなかった事でした。他の日本人の新人は、司会者に言われたとおりにしか行動しなかったのにも関わらず、ウチの異国新人だけはキチンと挨拶をしたのです。


これにはあとでみんなからお褒めの言葉が…。

かなり好印象だったようです。


そんなビジネスマナーを他国の人から教わるとは…今の日本人は私も含めてダメなところが多いですし、本当に恥ずかしい姿だと思います😓😓😓😓😓



明日から新たな新年度。

平凡な毎日が過ごせると良いのですが…😅😅😅