貯蓄0から始める40代子なし夫婦のドタバタ節約記 -51ページ目

貯蓄0から始める40代子なし夫婦のドタバタ節約記

今まで好き勝手にお金を使い続けて来た40代子なし夫婦が何を思ったか一念発起で2人の老後に向けて家計の節約生活を開始!!今まで節約とは無縁の生活を送ってきた夫婦のドタバタ節約生活記

私たちのブログに来てくれてありがとうございますニコニコ
夫の「たく」と妻の「まい」ですラブラブ
 
40代の夫婦で子供はいません泣
何の拍子か、突然老後に不安を覚えて節約を・・・驚き
だけどこれまで好き勝手お金を使ってきてまさかの貯蓄0(ゼロ)ネガティブ
 
これからコツコツ節約生活していきます!!
節約のコツ、失敗談など話していきますねグッド!

住宅ローンの見直しを進めるにあたって、将来設計の中でやるべきこと


今回は退職後について書いていきます。


現在は夫婦共に正社員として働いていますが、20年もすればお互い退職



そうなってから老後の準備は明らかに遅いですよね



では何を考えれば良いのか…





退職後の生活費を見据えて



安心の老後設計

将来の安心な老後を過ごすために、退職後の生活費見積もりが重要です。


今の生活スタイルや趣味、健康維持に必要な費用などを考慮して、将来の支出を算出しましょう。


社会保障や年金だけでなく、個人資産や投資収入も含めた総合的な収支を見て、充実した生活を計画します。


退職後は仕事からの収入が減少しますが、支出は変わらず続きます。


趣味や旅行、健康維持などの楽しみを持ちつつ、生活費を賄うための計画が必要です。


定期的な支出(光熱費や食費など)だけでなく、急な医療費や介護に備える必要もあります。


老後の生活費を見積もる際には、インフレ率や税金の変化も考慮しましょう。


将来の価格変動や経済の影響を予測して、資金計画を立てることが大切です。


また、退職後の予定や目標に合わせて支出を調整し、無理のない生活スタイルを選ぶことも重要です。



将来の生活費を見積もることで、必要な資金を計画的に準備し、安心して老後を迎えるための基盤を築きましょう。


将来の不安を軽減し、楽しい第二の人生を過ごすために、今から計画を始めてみましょう。



真面目に書きすぎてこそばゆい滝汗