通訳案内士の試験が終わった9月以降、
なんだか勉強癖だけはしっかり残っていましてメモ



えーい、この勢いで、他にも興味ある試験受けちゃえー!


というわけで、11月に 『アロマテラピー検定』 も受験しました。
はじめは単にいい香り~ニコニコと思っていたアロマでしたが、きちんとした知識を得るにつれ、その奥の深さ、真髄を実感。
何事も、正しく理解するというのは楽しいことです。


で、先週、こちらの結果も届きました。

アロマテラピー検定1級合格

イエーイべーっだ!


「合格」の文字は、
やっぱりうれしいものですニコニコ


ところで...
来年の残り1教科・外国語の勉強をしつつ、
以前から、構想を練っていたもうひとつのブログをスタートしました音譜

“宇宙はやさしく”

スピリチュアルな話、いろいろ。
宇宙は偉大ですね。
引き寄せの法則、最高ですね。

こちらもぜひお越しくださいませ~ハートダイヤクラブスペード



11月中旬、国土交通省より、平成19年度通訳案内士試験筆記(第1次)試験の結果が出ました目

写真は、ワタシに送られてきた通知票。


合格が3つ。
不合格が1つ。


はい、総合結果は 不合格 です...



けれど、これは想定内のことひらめき電球

今回受験勉強を進めていくなかで、4科目全ての一発合格はかなり厳しいことを痛感し、今年は邦文3科目(日本地理、日本歴史、一般常識)に的を絞って勉強しようと思ったのは5月過ぎあせる
総体的に各科目、ノートにまとめるところからやり直し、最後8月の1ヶ月間は、過去問および予想問題を解きまくりの日々でした波


で、受験当日、3科目は万全の体制で挑んだものの、
やはり国家試験は魔物オバケ

のっけから目が点になるような問題が続出で、
試験中はテンション下がり気味ガーン

最後は確実に点が取れる問題のマークシート塗りつぶしにズレがないかに入魂した結果、邦文3科目合格合格だったので、かなり嬉しいですべーっだ!


来年は、この3つの科目の受験は免除になるので、
残すは外国語受験のみ。



がんばりまっす!!



先日9月2日、第一次試験が終了しました!!




いやー、ムズカシカッタ........ガーン


過去問で自信をつけた邦文3科目(日本歴史、日本地理、一般常識)も、的が大きく外れる問題もあり、意気消沈。。。


けれど、とにかく、全力でがんばりましたロケット





しかしながら.....今回の国家試験受験を通じて感じた事は、、、


大人になってからの勉強って、
想像以上に大変なのねー!! ということ叫び

さっき覚えたのに、もう忘れちゃうわけです.....ドクロあせる


けれどですね....それ以上に、目的を持って勉強することで、大人ならではの知的好奇心は充分にくすぐられ、時間は掛かるものの、『知識』という財産はしっかりと蓄えられたような気がします。



結果は2ヶ月先(11月中旬)。
ひとまず10月はTOEICを受けてみます目
(さて、何点とれるか??)



最後に、なかなか更新が出来なかったこのブログを覗きに来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。


次の更新はいつになることやら???ですが、
また思い出したとき、覗いてみてくださいクローバー

日頃分からない単語を調べる時は、まずは英英辞書をひらくのですが、私のお気に入りは「LONGMAN」本
イギリス留学していた時に、当時私の先生だったイギリス人のMarkが、文法書も含めこの「LONGMAN」シリーズを非常に絶賛していて、それ以来、私の愛用品となりました。
とにかく「LONGMAN」は、使いやすいし、分かりやすい!

最近はもっぱらLONGMAN Online Dictionary を利用していますが、発音も英国、米国の両方が聞き比べ出来るようになっているうえ、明記してある例文も読んでくれる親切っぷり合格

お試しあれ~^^
Shibuya's ‘loyal dog Hachiko’vanishes

「The statue of “loyal dog Hachiko,” a popular rendezvous spot on the north side of JR Shibuya Station since 1934, was reported missing shortly after dawn, when a newpaper delivery truck driver spotted the bare pedestal and notified policemen at the nearby “koban.”」

えええっ? 
あの渋谷の‘ハチ公’がいなくなる叫び?!


「Five men in khaki work duds, wearing hats, safety glasses and gauze masks, set up traffic cones and ‘Men Working’signs, and then raised several blue vinyl work sheets around the statue. It took them about 10 minutes to get it off the pedestal. 」

んんんっ?
カーキ色のぼろぼろの服に帽子、さらにサングラスとマスクを着用した5人の男が、工事中のポールを準備したうえでブルーのビニールシートを‘ハチ公’にかぶせ、ものの10分で台から‘ハチ公’を外し、持ち去ってしまったショック!???


「As news of the theft spread, a large crowd gathered, with several teenage girls appearing close to tears. “Can't somebody do something? This is really vexing,” sobbed Saitama teenager.... 」

うーむ。
この窃盗の話を聞きつけ集まった若者のなかには、涙を浮かべながら“誰がこんなことできるの?マジ、ムカつくッ!”と怒りをあらわにした者もいたとは目


「Theft of the icon has spurred an international outcry. Shibuya Ward's Sister City, the Sixth Arrondissement of Paris, France, expressed its “profound sympathy” and promptly offered to cast a new replacement for “le toutou fidele,” provided Shibuya agrees to accept a poodle.」

うお!
なんとこの事件は国際的な怒りをも誘発し、渋谷と姉妹都市を組んでいるフランスのパリ市は、その心からのお悔やみを伝えると同時に、即座に新たなシンブルとして‘プードル’を渋谷区に贈った?!となガーン




この英文は4月1日のThe Japan Timesから抜粋したもの。
ここまで読んで、 「いやー、大変なことが起きてしまった!!!」 と、私は驚きを隠せませんっ。


が、新聞裏面に書かれていた文字は、、、

Happy April Fools' Day!



きーーー!
見事に騙されましたーー叫び!!
 


金曜日のThe Japan Timesは、毎週欠かさず読んでいます。
その理由は、裏面に掲載されている
Weekend SCENE ” があるからで~す^^!

週末の小旅行などの参考になるこちらの連載では、
毎回、日本全国の名所や観光地をご紹介。
昨日発売のものには、石川県金沢が記載されていました。

過去にピックアップされたエリアには、
日光東照宮、白川郷・五箇山などもあり、読み応えは◎。

金曜の朝は、毎回どこの地が特集されているか、
プチ楽しみにしている私でした。


昨日は、史跡巡りと未完成の「鎌倉・江ノ島七福神巡り」をしに、湘南鎌倉へ行ってきました。
(お正月に実行したものの、タイムオーバーで全神を回りきれずガーン



保留となっていた神さまは、“福禄寿”と“弁財天”。
幸福・封禄・長寿の三徳を具現化した福禄寿が祀られるのは御霊神社。素朴なたたずまいの神社でしたが、境内にいるだけで何だかとても心が洗われる神社でした。



そして、今年の七福神巡りの目玉にしていたのが、‘江島弁財天’
江ノ島内江島神社のこちらは、なんと『日本三大弁財天』の1つというありがた~い神社。財宝福徳、芸能上達を祈願するということで、「合格守」と芸上達の「びわ守」、購入してきました~ニコニコ
(プロフィールの写真がそれ)

あ、ちなみに、残りの三大弁財天は.....
宝厳寺(滋賀県)、厳島神社(広島県)です。

それと「鎌倉・江ノ島七福神巡り」には2つの弁財天が含まれていて、1つはこの江島弁財天。そしてもう1つは、源頼朝が平家の滅亡を祈願したとされる鶴岡八幡宮の‘旗上弁財天’です。




四季によっていろいろな‘顔’がある鎌倉。
次回はぜひ暖かい気候のときに行きたいと思います。

(天候は曇り。最高気温8度、強い北風の昨日。おかげさまで、本日風邪を引きました.....とほカゼ



*上記の写真は、完成した「鎌倉・江島七福神」の色紙!
鎌倉の大仏

神奈川県鎌倉は、言わずと知れた歴史的町。
そんな鎌倉へ、明日は史跡巡りに行ってきます晴れ

と、その前に、
今日は鎌倉時代、まとめてしました!


鎌倉時代<KAMAKURA Period 1192~1333>

1192年、源頼朝によって鎌倉に幕府が開かれ、頼朝の死後は、その妻であった政子の父である北条時政が執権として政治の実権を握り、以後、代々北条氏に引き継がれていきました。


で、‘武家政治の始まり’とされる鎌倉時代の象徴的事柄と言えば...

後鳥羽上皇の承久の乱
*1221年、北条義時追討の兵を挙げたが...、結局、負けるしょぼん
北条泰時の御成敗式目
*1232年、武士による初めての法律の制定。定めた51ヶ条は、訴訟に不慣れな御家人にも理解できるよう、平易で分かりやすくつくられているべーっだ!
文永の役、弘安の役
*1274年対馬・壱岐、1281年北九州に蒙古襲来!しかし二度ともおりからの暴風雨(「神風」と人々は呼びましたDASH!)に助けられ敵は退却。8代執権北条時宗のとき)
永仁の徳政令
*1297年、御家人の土地喪失救済のため発令されたが、効果は一時的でしかなく、かえって御家人の反発を招く結果に...皆の不満は募り、しだいに鎌倉幕府の支配は危機を深め....ガーン)
鎌倉幕府滅亡
*後醍醐天皇が二度の討幕計画を実行するが、失敗ハートブレイク。しかしそれから2年後の1333年、新田義貞の鎌倉攻めで14代執権北条高時以下の北条一族を滅ぼし、鎌倉幕府は滅亡した得意げ




また、鎌倉時代と言えば、
‘鎌倉新仏教’、‘鎌倉五山’も忘れてはいけません。


<鎌倉新仏教の6つの宗派!>
平安時代以来、貴族階級のための祈祷や一般の人には難解な教義を中心に行なっていた旧仏教に対し、武士や農民を地盤に、個人の救済に重点を置く新しい仏教として民衆の間に広まった。


浄土宗(じょうどしゅう)
開祖:法然(ほうねん)
主要関連著書:「選択本願念仏集」
中心寺院と所在地:知恩院(京都府)
ひらめき電球『南無阿弥陀仏~』とだけ念仏を唱えれば、誰でもあの世で極楽往生をとげられるという簡単な修行方法ラブラブ!。『他力本願の教え』を説いたのがこちら浄土宗

浄土真宗(じょうどしんしゅう)
●親鸞(しんらん)
●「教行信証」
●東[西]本願寺(京都府)
ひらめき電球浄土宗開祖・法然の弟子であった親鸞は、師の教えをさらに深め、“信仰が深ければ念仏は一回で充分だ”と説くラブラブ!。‘自ら悪人と自省した悪人は救う’との『悪人正機説』は親鸞の教え。一向宗ともいう

時宗(じしゅう)
●一遍(いっぺん)
●「一遍上人語録」
●清浄光寺(神奈川県)
ひらめき電球浄土宗から派生。“すべての人は念仏で救われる”と説き、全国を渡り歩いて救われた喜びを『踊り念仏』で表現ニコニコ

日蓮宗(にちれんしゅう)
●日蓮
●「立正安国論」
●久遠寺(山梨県)
ひらめき電球こちらは『南無妙法蓮華経~』と題目を唱えれば成仏できると説く。法華宗とも呼ばれているべーっだ!

臨済宗(りんざいしゅう)
●栄西
●「興禅護国論」
●建仁寺(京都府)
ひらめき電球京都と鎌倉を中心に上流武士の間で信仰。開祖の栄西が、中国大陸に渡り、座禅を主な修行の方法とし、自力で悟りを開こうとする‘自力本願’の禅派を日本にもたらす。鎌倉幕府はこの臨済宗を重んじ、栄西の死後も、宋から蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)、無学祖元(むがくそげん)といった高僧を招き、鎌倉五山の建長寺、円覚寺を建立した晴れ

曹洞宗(そうとうしゅう)
●道元(どうげん)
●「正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)
●永平寺(福井県)
ひらめき電球同じく大陸で禅宗を学ん開祖の道元。名誉や利益といったものを嫌い、貴族にも幕府にも近づかなかった。帰国後は越前(福井県)の永平寺にこもって厳しい修行をし、門下の養成に努めた。座禅そのものを重視し(『只管打坐(しかんたざ)』)、それに徹したその気風は地方武士に受け入れられ、道元の死後も、曹洞宗は地方の下級武士などの間に広まった得意げ



また各宗が日本に入って来た時期は....

浄土宗(法然)、臨済宗(栄西)→源平争乱(1185年)ごろ
浄土真宗(親鸞)、曹洞宗(道元)→承久の乱(1221年)ごろ
法華宗(日蓮)、時宗(一遍)→元寇(1274~1281年)ごろ



<鎌倉五山>
禅宗の寺格。鎌倉時代末期頃より幕府は次々と大寺院を建立し、北条氏は南宋の五山十刹制度にならい五山制度を導入、鎌倉の禅寺に鎌倉五山を選定した

【第一位】建長寺(創建:北条時頼/開山:蘭渓道隆)
【第二位】円覚寺(創建:北条時宗/開山:無学祖元)
【第三位】寿福寺
【第四位】浄智寺
【第五位】浄妙寺


ちなみに....室町時代にできた京都五山は、
【別格上位】南禅寺
【第一位】天竜寺(創建:足利尊氏/開山:夢窓疎石)
【第二位】相国寺
【第三位】建仁寺(創建開山:栄西)
【第四位】東福寺
【第五位】万寿寺


*上記の写真は、鎌倉の大仏(高徳院阿弥陀如来像)です。金銅像で、像高は11.9m。

<備中国分寺五重塔(岡山県)>

“The pagoda is one of Horyu-ji's oldest buildings and the oldest one of its kind in Japan. The pagoda style was brought from China, which in turn had been developed from the Buddhist stupa in ancient India. ”
(DK JAPANより)




日本最古の五重塔と言えば、世界遺産にもなっている奈良県・法隆寺の塔ですが、日本には他にも美しく貴重な五重塔(および三重塔)が各地にあります。
これら仏塔は仏舎利(ぶっしゃり/釈迦の遺骨を奉安するための場所)として造られ、起源は古代インドにあるとされていますが、五層になっている屋根には1つ1つ意味があるんですよねビックリマーク


各屋根の意味とは、下から数えて.....

一層→(Level1:Earth)
二層→(Level2:Water)
三層→(Level3:Wood)
四層→(Level4:Air/Wind)
五層→(Level5:Sky)


やはり自然界のなかで、人間は生かされているんですね...