みやのぶろぐ “something like that” 

この店主から声をかけられて、ケバブサンドを食べる事にしました。


みやのぶろぐ “something like that” 
食事をしながらの風景。

トルコでは昼間からお茶をしながら談笑している男性をたくさん見かけます。

みやのぶろぐ “something like that” 
これで2TL(約90円) 安い!

しかもボリュームあります。サイズが伝わりにくいですね…。

みやのぶろぐ “something like that” 
サフランボルの家の多くは古いです。

それを大切に上手に使用しながら生活しているようで、雰囲気の良い家がたくさんあります。


みやのぶろぐ “something like that” 

サフランボルの町は石畳ばっかり。 長崎かっ!


みやのぶろぐ “something like that” 

上手に石を組んでますよね。

みやのぶろぐ “something like that” 

アラスタバザール。 小さいですが、ここも雰囲気良かったです。


みやのぶろぐ “something like that” 

初めてトルココーヒーを飲んでみました。

率直な感想は苦い…。でもこれはこれでアリだと思いますよ。

お水とシロップ付き。 このシロップが美味しかった。


みやのぶろぐ “something like that” 

こんな感じで直火で作ります。

粉と水を入れて煮だし、上澄みを飲みます。



みやのぶろぐ “something like that” 

みやのぶろぐ “something like that” 

手作業のテーブルクロスなどを作っている女性をたくさんいらっしゃいます。

この女性はトルコ語しか話せなかったんですが、値段交渉が楽しかった。

みやのぶろぐ “something like that” 

イスタンブールなどの大都市と違い、アルコールを飲めるお店は少ないです。

お店が閉まるのも早めだったかな。

みやのぶろぐ “something like that” 

住民の足、ミニバス。

ホントにミニサイズでかわいらしく、お気に入りになりました。


サフランボルはとっても雰囲気の良い町で、行って良かったと思える場所でした。

素朴だけど味があるといった感じでしょうか。

人も優しく素朴で、ゆっくり過ごすような場所だと感じました。

町歩きが楽しく、また行ってみたい町になりました。