もう逃げられない。

もうあきらめました。ハラサエククレバコワクナイっアップ


先週日曜日、はじめて「3時間つづけて走る練習」しました。
コーチの指示です。

で、出来ませんって思ったんですが・・・


本当にゆっくりでいいから、なるべく止まらないことだけ意識してね、って
いう指令だったので、トライしてみた。


9時スタートして12時まで。

今回は途中の栄養補給の練習とか
水分取る練習もしたかったので
(ブログ更新しない間に、周りのコーチから
 いろんな知恵をさずけられだいぶランニングの知識が増えましたよ)

持物は

・MUSASHIのリプレニッシュ(500mlウォーター)
・ショッツエナジージェル コーラ味 1つ
・塩タブレット4つ(うち3つは途中でポケットから落とすことに汗
・チョコレート2かけ

で、7時ごろ、朝ごはんで食パン2枚(ピザトーストとジャムトースト)とどら焼き半分
食べときました。

本当は3時間前にとる練習したかったんだけど遅くなっちゃった。




途中のジェルをとるタイミングわからなくてとりあえず2時間たったぐらいで
ちびちび飲み。
手で横に切るタイプのものなんですがあけるのに苦戦。
手の力ってこんなに無くなるもんなのねあせる、と気づく。当日は切り込みちょっと入れとこう。

また、リプレニッシュは一気に飲まないでちびちびちょくちょく飲みました。
トイレに行きたくならなかったのでこの方法は正解。
でも3時間でちょうど500ml使っちゃったので、当日はエイドステーションのも
とらないと持参分だけじゃ足りないんだなと気づく。

チョコは単純においしくて前半で無くなる。補給食の意味をなさず。。

おいしい塩タブレットは取りこぼして(手の力不足)で大半を道に落とす。
持ち運び法を見当せねば。


また、走る足を止めないほうが楽、っていうのも実感した。
信号待ちなども足踏みでいいからぴったり止めないほうが楽、絶対。
一旦止まると驚くほど次が走れなくなる。。


など、いろいろ発見すること多かった。
走ってよかったドキドキ

一番はすっごくゆっくりだったけど
3時間走れた、わたし!っていう自信がついたこと


コーチ(私設だけど)の指導はただしいっ!

いつも40分ぐらい走ってると
のどがカラッカラになるので
家に戻って水ガブ飲みして飲んでます(`∀´)



って会社の先輩(マラソン先生)に話したら


ばかたれ!水持って走るんだよっ



と怒られた。

そうか、本番じゃなくても練習時にも水飲むのね。

当たり前~なこと出来てない、やっぱりわたし素人。

でも周りの人がいろいろ教えてくれてとても助かるぅ(^人^)
$B’zと二胡が好きなエミのキロク なぜか東京マラソンにも挑戦中・・
家に帰ったときは寒いなー、今日走るのやめとこー

と思うくせに

ご飯食べた後は

ちょ、ちょっとだけ走っちゃおうかな(・・。)ゞ

なんて心変わりするようになってきた。



夜21時過ぎに家を出てストレッチ。


「よーし、今日は1時間走れるか試してみよう。」


いつもの30分5kmコースよりちょっと足をのばす。

ipodにもB'z running用ノリノリバージョンを充填。


衝動juiceさよなら傷だらけの日々よ


曲選びが良かったのか1時間楽勝!!

しかもまだまだ走れますよっ、聞きたいですよっ、な感じ。



稲葉さんの耳点滴ドキドキがあるだけでわたしここまで走れるの??


楽しくなってきたよぅ音譜



シューズはちょっとずつなじんで慣れてきた。

まだ相性のいいソックスと出会っていないので
探してみようー。5本指かなぁ(*^.^*)