妹の法要から、今日戻りました。


車で行けるところで、いつも日帰り決行なのですが
今回は、「合祀」 と 「墓標を片付ける」 という二つの大仕事があったので
一泊してきました。


やっぱり日帰りにしなくてよかった~と思うぐらい
しんどかったです。



先日の記事にも書きましたが
手続きをしていなかったので、もしかして片付けるのはダメか。。。
なんて、ちょっとヤキモキしましたが
それもなんだか微妙な感じで、クリア。ニヤリ


ひとまず、お墓の掃除をして
その後、スーパーのトイレでスーツにお着替え。(笑)


お昼ご飯を食べて、少し休憩してから
お坊さんと待ち合わせしていた場所に直行しました。


本当は、お寺を借りて、法要をする予定でしたが
突然お寺の改修工事が決まったとかで
もう本堂はなくなっているので
お寺での法要は無理。

急きょ、このお寺の系列の別のお寺さんを借りて法要。


場所は私も知っているのですが
「車2台で行くと時間がかかるので、ボクの車で行きましょう」
と、お坊さんが言ってくれたので
待ち合わせをしていました。


約束より10分前に到着しましたが、お坊さんの車らしきものはなく
良いお天気で、風にそよそよ動くたくさんの木を、しばらく眺めていました。


すると、お坊さん到着。


軽自動車ですが、なにやら 「ヤン車」 的な付属品がいっぱい付いてる。苦笑い

乗せてもらって、会場として使わせてもらうお寺まで。運転


乗っている間、お坊さんとなにを話せばいいんだ・・・なんて思っていましたが
お坊さん、まぁよくしゃべる。(笑)


よく 「坊主まるもうけ」 と言います。
宗教法人は税金免除されてるので、入ったお金はすべて儲けです。

でも、ちゃんと源泉徴収とかあって、結構きっちり管理されているそうな。
他にも病気のことやら、修行中のことやら、先輩住職さんのことやら
なぜ妻帯制度になったのかとか
いろいろ話を聞きました。


そして、お願いしてたお寺に入り
「着替えさせてもらいますね」
ってことで、バッグから紫色の法衣に
黄色の袈裟(ってことでいいのかな?)と、私が見ている前で、さささっと着てる最中も
おしゃべり三昧。苦笑い


読経が始まり、約20分。

法要、終わり。



そして、また元の「素絹(けそん)」ってのに着替え。
やっぱりしゃべりまくってのお着替え。苦笑い


お借りしていたお寺に使用料をお払いして
またお坊さんの車で、今度はうちのお墓へ。


もうね、ず~~~っとしゃべってました。(笑)

しかも、運転してるのに、ちょいちょい私の顔をみて話してくれるので
昔むかしのドライブデート的な。(笑)


お墓に着くと、すぐに読経。

10分ぐらいでしょうか、読経が終わり

「はい。じゃあ、これでオッケーですね。(^^) 」



私、思わず、ニヤッとしてしまいました。



ヤン車といい、この「オッケー」ってフレーズといい


お坊さん、あなた もしや・・・・


ヤンキーでしたか?(笑)






その後、またヤン車で(笑)、私の車を止めているところまで送ってもらい
本日のお礼と、大阪土産をお渡しして

母の戒名入れのための御霊抜きと
戒名が彫りあがった後の、御霊入れをお願いして帰ってきました。


今ある父のお墓に母も入ります。
2人の名前を入れられるタイプのお墓を建てているので
一旦、父の御霊を抜いてから、墓石屋さんが持ち帰り
母の戒名を掘り、元の台座に戻します。


墓石屋さんに、この戒名を掘るのに、1か月ぐらいかかるとかって言われたので
今から1か月っていうと、ちょうど梅雨になるころ。

雨が降って予定日が流れてしまうより
少し待って、季節の良い秋にしたらいいかなぁと思い
「お彼岸はお忙しいと思いますので、お彼岸過ぎたあたりでお願いできたらと」
とお坊さんに言うと

「お彼岸は特になにもしないので、ボク暇ですよ。(^^) 」



このお坊さん、一応ちゃんとした(失礼。)1軒のお寺の住職さんです。

見た目、若い。



坊主頭って若く見えるけど


この話し方といい、しゃべってる話題といい、ヤン車といい
もしかして・・・・

30代?


いや・・・20代?



でも、読経は上手でした。(笑)


また、母の件も、よろしくお願いします。
ちゃんちゃん♪