私が心療内科へ行ってから

2日後に
実子とともに
実家へ療養で帰っています。


夫と双子は

なんとかやっているようですが

GPSの通知も切っているし

よく知りません。



実家へ戻ってから
少しずつ

ご飯が食べられるようになりました


あんなに困難だった外出が
できるようになり

久しぶりに
実子と公園に行ったり
外食したり

しています。



いつもは車で帰るのですが

運転ができる状態ではなく
JRで帰りました。


長旅ですが
実子と
景色を見ながら

ゆっくりと帰りました。



本来の私は

こんなにも笑うことができたのだと

実家へ戻ってから

思いました。


とはいえ

一度、相談室と今後について
相談しなければなりません


相談室も
一時保護や施設への入所は
慎重にという考えなので

週末ショートステイや
移動支援など

使えるものを
フルに使う感じになるかと
思います


それでよくなるのか

改善するのか

今はわかりません。



ですが
療養して感じたのは


私の人生を

これ以上明け渡したくない

壊されたくない

という思いです。


私個人としては

地元に戻るか
別居か
母子寮など

方法は数ありますが

まず一旦離れることと
考えています。


夫はきっと
うつのとこも

『気の持ちよう』くらいに
考えているのでしょう


次の診察は
同席してもらいます。


私がいなくても
なんとかなっているようなので

時々

地元に戻ったり
旅行したり

した方がいいなと思いました。


あちらに戻るのは

正直怖いです。




障害児育児は

家族だけでは

無理です。


それだけは
確実な答えです。