患者さんの口腔から健康を寄与する
スタッフとの「埋められない壁」の隙間から育成コンサルティング
歯科医院専門スタッフ育成講師の大林尚子です^ ^
メアドご登録のみで無料で学べる無料講座
Click
働く環境で業務は変わる
卒後、あなたは何件の歯科医院で勤務しましたか?
すでに数件の歯科医院を経験されていると
きっと分かることでしょうが、
医院によって業務は全く異なります。
歯科衛生士と言えども、
国家資格を持っていますが、
メインテナンスを含む歯周治療のみを行う歯科医院もあれば
受付から診療補助まで多岐に渡って
ほぼ歯科診療を業務としている歯科医院もありますし、
完全に患者担当制で治療からメンテまで
歯科医師と同じように
歯科衛生士が患者さんの全てに関わる歯科医院もあります。
歯科助手はというと、
その差はもっと大きく、
受付から滅菌、裏方の仕事、経理の仕事、
レセプトなどの管理、
歯科医師の秘書的な存在になったりします。
院長の経営方針
このように歯科衛生士、歯科助手の業務内容は
歯科医院によって全く違うのは、
歯科医院を切り盛りする歯科医師の方針で左右されます。
求人に掲載してある内容は
どの歯科医院もありきたり。
給料から診療時間、勤務時間、
昇給や賞与、
福利厚生や使用期間など
ほとんどが数字で示されていますので、
実際の業務はどのようなことを行なっているのかは
掲載された内容では、
あまり想像できないことの方が多いと思います。
歯科衛生士が患者担当制を行なっている場合もあれば
歯科医師の指示通りに
来院する患者さんを順番につく医院もあります。
一人の患者さんに対して
何人かのスタッフが入れ替わる場合もあるでしょう。
歯周検査からスケーリングなど
歯科衛生士業務を目の前にきた順から
どんどんやっていく歯科医院もあれば、
歯科衛生士の枠で予約が取られ
しっかりと患者さんと向き合い
責任のある背術を任せてもらえる歯科医院もあります。
歯科診療補助も
印象やテンポラリークラウンの作成、
CR充填など
歯科衛生士に任せてくれる医院もあれば
歯科衛生士は歯周治療のみをやる歯科医院もあります。
勤務した歯科医院が
口腔外科を得意とする先生が在籍していたり、
矯正歯科を行なっていたり、
自費治療に力を入れていたり、
方針次第でスタッフの業務は変わります。
院長の当たり前
歯科医院の院長は、
それまでの研修医、勤務医の経験から
先生の歯科治療の方向性も決まります。
志や理念のもと、
人生を賭けて歯科医院を開業されるわけです。
歯科医師である院長の治療方針のもと
歯科医院の経営は成り立ちます。
この治療方針というのが、
細部にわたり繊細に決める先生もいらっしゃれば
ある程度大まかな軸を決めて
流れに身を委ねる先生もいらっしゃいますし、
膨大な研究と緻密な計画のもと
何もかも計算された診療を行う先生もいらっしゃいます。
こうなると、先生の能力や個性が活かされる場が
先生の歯科医院なのです。
先生の決めた歯科治療方針のもと
様々なマニュアルが決定し、
診療システムが決定します。
先生の立ち上げたルールの中で
スタッフは安心安全な歯科医療を提供できるよう
業務を遂行していきます。
それは当たり前です。
開業して日が浅いと右往左往する場面もあるでしょう。
開業して数年間はスタッフの定着に
奮闘されることでしょう。
5年以上経過すると
一通りの診療システムが固まってきて
スタッフ誰もが診療システムに則って
業務を淡々と遂行させていくはず。
安定した診療システムを
5年以上経過した時点で
見直す部分も出てくるかも知れません。
現状維持より日々成長を望むのであれば
スタッフの人材が良いタイミングで
改革を起こすことも視野に入れるはず。
先生の歯科医院ですから
5年後10年後の経営戦略を考慮して
いつも動いていらっしゃるのかもしれません。
スタッフにとっての働く環境
年配の先生が運営する歯科医院で働いていた
過疎化の進む高齢者しか来ない歯科医院で働いていた
自費診療しかしない歯科医院で働いていた
小児・矯正専門の歯科医院で働いていた
ユニット2台歯科医師1名ミニマムな歯科医院で働いていた
特徴的な歯科医院で勤務経験があると
働く環境は大きく変わります。
そうでなくても、
同じような規模の歯科医院で働いていても
転職すると今まで当たり前だったことが
当たり前ではなくなり、
今までやってこなかったことが
当たり前にやらないといけないと言う
いろんなギャップに慣れるのに必死です。
歯科衛生士だからできて当たり前の
プロービングやスケーリングですら
もしかすると
使用する器具や器材が違ったりすると
どう取り扱って良いのか分からないかもしれません。
歯科衛生士は歯周治療がメインですが、
そのような歯科医院での勤務経験がなければ
結局のところ、
歯科衛生士として育成する必要があります。
国家資格でしょ?
歯科衛生士は国家資格です。
歯科医師も、歯科技工士も国家資格です。
ですが、どうでしょう。
学校での国家資格を受けるためのカリキュラムを習得し
国家資格を受けたら
すぐにスケーリングってできるのでしょうか?
歯科医師の先生には研修医制度がありますから、
国家資格を取得後、
専門分野に分かれて基本的な診療の応力を
養っていくはずです。
看護師には新人に対してプリセプター制度があり
卒後すぐからしっかりとした新人教育を受けて育ちます。
歯科衛生士はどうでしょう?
卒後すぐから
「ブラッシング指導して」
「スケーリングお願い」
当たり前のように新卒の歯科衛生士に
歯周治療を任せている歯科医院があります。
新人時代、そのような歯科医院で育った歯科衛生士は
実は何も知らないまま、歯周治療を行っています。
ですので、
歯科衛生士歴が何年あろうとも、
間違った歯周治療を行っている歯科衛生士は非常に多く
歯科衛生士という職業を何の楽しみも得れないまま
働く環境によって左右されています。
だからこそ、
新人は大切に育ててもらいたいし、
中途採用は今までの経験を
しっかりと理解してあげてほしいと思います。
今の環境でやりがいを持とう!
先生の歯科医院には今までの歴史があります。
いろんな歴史があり、今があります。
積み重ねてきた経験によって
今の診療システムで歯科医療を提供していらっしゃるはず。
先生の歯科治療と歯科衛生士による歯周治療を
バランスよく診療で取り入れられている医院もあれば
歯科医師の治療の流れの中に
歯科衛生士の補助が必要な歯科医院もある。
歯科衛生士という立派な職業を
ぜひやりがいを持って働けるようにしていかなければ
きっと、歯科衛生士は離れていくかもしれません。
歯科衛生士という前に、
先生の歯科医院の従業員です。
勤務時間やお給料も大事ですが、
そこだけではなく
しっかりと歯科衛生士のやりがいが持てる
環境にしなければならない時期に来ているのではないでしょうか?