秋のトラブルといえば、その② 腰痛
9月のアロマサロン おすすめアイテム
☆・・・。*。。・:☆*☆
腰痛対策
☆・・・。*。。・:☆*☆
夏は、どうしても飲食物や冷房により体を冷やしてしまいます。
体の表面の筋肉から始まり、やがてだんだんと内部の臓器まで
冷えが進みます。
胃を中心にお腹の周りがひえひえになると、腹部周辺の大きな筋肉に
付着する骨盤まわりが凝りやすくなり、腰部も冷えてしまうのです。
また、暑さにより食欲が減退し、あっさりしたもの、喉ごしが良くて
水分量の多いものを好んで食してばかりだと、飲食物による消化能力の
低下がおきて、冷えや腰痛が起きて来ます。
夏の冷えや凝りをそのままにしておくと、いまから暫く、なかなか取れない
腰痛、関節痛、腱鞘炎などに悩まされることもあるので、要注意です!
☆・・・。*。。・:☆*☆
腰痛対策アイテム一覧
☆・・・。*。。・:☆*☆
★PAIN BARMシリーズ 30mlクリーム

凝り、痛みの処に薄く擦り込むだけでのバームです。。
血行促進、温めて痛みを洗い流す/受容体の過敏を痛みの緩和
◆PBWB020 腰、背中、肩、首の凝り~慢性的な痛み/ヘルニアなどに。
患部に塗布することで温めるタイプです。
長時間のデスクワークによる慢性化した凝り、激しい痛み、など
香りで寝てしまう方がいるというのも特徴です!
首肩周辺に!頚腕症候群、ヘルニア、シビレ症など。
10歳~ご老人まで使用できます。
◆PBWB030 直接的に鎮痛・骨からの痛み・凝りなどに。
こちらも温めるタイプです。
・非常に強い痛み、重たい痛み、慢性化した痛みや凝りの緩和
/骨の痛み/強い刺激により局所を温めて痛みを緩和
/腰椎分離症など動けないような痛み/局所麻酔様作用
※妊婦さんは使用できません。
◆PBWB040 生理痛/循環促進/鬱滞からおこるものに。
・自律神経系の乱れにより生じる痛み、生理痛などに仙骨と
腹部にぬって直ぐ楽になるとか/生理時の肩こり
/足もの浮腫にも/
・特に日頃不規則な時間帯でお仕事をしている方。
月経に問題を感じる方など。おすすめです!
・10歳~ご老人まで。妊婦さんは使用できません。
.................................................................
30分に一回使用して、痛みがとれるまで繰り返してください。
※消化力が落ちているいまの時期ならではのトラブルです。
肩こり、成長痛、捻挫、古傷のうずき、関節のいたみなどに
すぐに楽になるのが不思議なほど!!!
アロマセラピスト
菅真美
☆・・・。*。。・:☆*☆
腰痛対策
☆・・・。*。。・:☆*☆
夏は、どうしても飲食物や冷房により体を冷やしてしまいます。
体の表面の筋肉から始まり、やがてだんだんと内部の臓器まで
冷えが進みます。
胃を中心にお腹の周りがひえひえになると、腹部周辺の大きな筋肉に
付着する骨盤まわりが凝りやすくなり、腰部も冷えてしまうのです。
また、暑さにより食欲が減退し、あっさりしたもの、喉ごしが良くて
水分量の多いものを好んで食してばかりだと、飲食物による消化能力の
低下がおきて、冷えや腰痛が起きて来ます。
夏の冷えや凝りをそのままにしておくと、いまから暫く、なかなか取れない
腰痛、関節痛、腱鞘炎などに悩まされることもあるので、要注意です!
☆・・・。*。。・:☆*☆
腰痛対策アイテム一覧
☆・・・。*。。・:☆*☆
★PAIN BARMシリーズ 30mlクリーム

凝り、痛みの処に薄く擦り込むだけでのバームです。。
血行促進、温めて痛みを洗い流す/受容体の過敏を痛みの緩和
◆PBWB020 腰、背中、肩、首の凝り~慢性的な痛み/ヘルニアなどに。
患部に塗布することで温めるタイプです。
長時間のデスクワークによる慢性化した凝り、激しい痛み、など
香りで寝てしまう方がいるというのも特徴です!
首肩周辺に!頚腕症候群、ヘルニア、シビレ症など。
10歳~ご老人まで使用できます。
◆PBWB030 直接的に鎮痛・骨からの痛み・凝りなどに。
こちらも温めるタイプです。
・非常に強い痛み、重たい痛み、慢性化した痛みや凝りの緩和
/骨の痛み/強い刺激により局所を温めて痛みを緩和
/腰椎分離症など動けないような痛み/局所麻酔様作用
※妊婦さんは使用できません。
◆PBWB040 生理痛/循環促進/鬱滞からおこるものに。
・自律神経系の乱れにより生じる痛み、生理痛などに仙骨と
腹部にぬって直ぐ楽になるとか/生理時の肩こり
/足もの浮腫にも/
・特に日頃不規則な時間帯でお仕事をしている方。
月経に問題を感じる方など。おすすめです!
・10歳~ご老人まで。妊婦さんは使用できません。
.................................................................
30分に一回使用して、痛みがとれるまで繰り返してください。
※消化力が落ちているいまの時期ならではのトラブルです。
肩こり、成長痛、捻挫、古傷のうずき、関節のいたみなどに

すぐに楽になるのが不思議なほど!!!
アロマセラピスト
菅真美