症状とケアについて
スタッフ川口です。
先日のアロマサロンでは
「感染症/病気についての考え方」
と題して、主に冬の時期に多い
体調不良や感染症などのトラブル
対処法についてお話しました。
その中で特に印象的だったのが、
「病は悪いことばかりじゃない」
ということ
特に、熱を出す症状は正しい回復を
辿りさえすれば、
かえって免疫増加し健康体になる!
というのです
そこで肝心なのが、「正しい回復」
を促すケア。
発熱は
インターフェロン産出量アップ
マクロファージ活性化
これらが体内でおこることで、
ウイルスを不活性化するのです。
つまり、解熱剤や抗生物質の
投与は、体の正常な免疫機能を
阻害します。
だから
薬は安易に使用しないこと!
が大鉄則です。
お薬を処方された時
「今飲む必要が本当にあるのか」
「どういったお薬なのか」
をお医者さんによく聞きましょう。
さらに、熱が出たからといって
そのままにせずに、家庭で適切な
処置を行うこと。
それが、正しい回復の必須条件
です。
その時、アロマケアは大変
心強い味方になってくれます。
来月のサロンでは、発熱その他
の「なってしまった」体調不良に
ついて、具体的なケア方法を
お話します。
年内は残り2回です。
お正月に困らないように、是非
お越しくださいね
お待ちしています
先日のアロマサロンでは
「感染症/病気についての考え方」
と題して、主に冬の時期に多い
体調不良や感染症などのトラブル
対処法についてお話しました。
その中で特に印象的だったのが、
「病は悪いことばかりじゃない」
ということ

特に、熱を出す症状は正しい回復を
辿りさえすれば、
かえって免疫増加し健康体になる!
というのです

そこで肝心なのが、「正しい回復」
を促すケア。
発熱は


これらが体内でおこることで、
ウイルスを不活性化するのです。
つまり、解熱剤や抗生物質の
投与は、体の正常な免疫機能を
阻害します。
だから
薬は安易に使用しないこと!
が大鉄則です。
お薬を処方された時
「今飲む必要が本当にあるのか」
「どういったお薬なのか」
をお医者さんによく聞きましょう。
さらに、熱が出たからといって
そのままにせずに、家庭で適切な
処置を行うこと。
それが、正しい回復の必須条件
です。
その時、アロマケアは大変
心強い味方になってくれます。
来月のサロンでは、発熱その他
の「なってしまった」体調不良に
ついて、具体的なケア方法を
お話します。
年内は残り2回です。
お正月に困らないように、是非
お越しくださいね

お待ちしています
