昨日の都議会本会議。


小池都知事の所信表明の中で

わたしが気になった部分をまとめます。




まず冒頭、

総選挙において自身がとった行動により多くの人を困惑させた、と陳謝し

自らを省み、都民第一で都政に専念すると述べました。


そして

東京が日本を牽引していくと述べ、

情報公開を徹底してきた言いましたが

果たしてそうでしょうか?



たとえば

11月7日に環境・建設委員会で原田あきらさんが明らかにした

環境アセスの、変更届の問題。

環境局は手続きの違反があったと認識しながらも、それを明らかにはしませんでした。


また、11月28日の文教委員会で池川友一さんが定時制高校の廃校の凍結・延期を求める請願について行った質疑の中で

担当部長から、廃校の決定までのことについての公文書は存在しないとの答弁がありました。



これらを見ても

情報公開が徹底されていると言えるのでしょうか?




そして注目されていた

豊洲移転については

驚きの発言が。

すでにTwitterなどで都議さんたちが書かれていますが

豊洲を千客万来施設として整備し、

“ 新たな豊洲ブランド ”を確立し

築地を“ 新たな魅力の発信拠点 ”とすると発言しました。( 夢のある築地にしたいそうです。なにそれ )


散々、“ 築地ブランド ”って言っていたのに、今度は、、、(゚゚;)

そもそも“ 豊洲ブランド ”って何なんですかね。



そして、アセス条例違反については一切触れず

“ 手続きを着実に行う ”とか、“ 正確な情報提供をしていく ”とか、、

開いた口が塞がらないとはこのことかと、、( °_° )



ちなみに、移転時期ですが

これまでは

都民のみなさんに納得いただけるように、真摯かつ丁寧に検討するとして(わたしが傍聴した時には)明言されませんでしたが

今回、「 来年10月中旬 」と、今までより時期を明確にしました。



築地女将さん会が要望書を提出するなど

反対の声はいまだ多くあります。( 当然ですが )

いったい何をどう真摯に、丁寧に検討を重ねたと言うのでしょうか?

これで誰が納得するのでしょうか?



本当に本当に腹が立ちました。




6日には代表質問米倉春奈さん )

8日に一般質問星見てい子さん )

そして11~13日は常任委員会

があります。


特に、6・8日はとても重要であると思います。


傍聴に行く予定なので、

また報告を書きます。



最後に、ひとつ気になっていることがあって

それはニュースでもやっているのですが

自画撮り被害の防止について。

知事は、都の責務であるとして、条例改正を行い罰則を設けたいとしています。

わたしももちろん、それは大事なことだと思います。

なので、どういったものになるのか、

議論をきちんと見ていきたいと思います。





{4B08028C-7D98-4969-90E0-10326CA72F73}