閲覧ありがとうございます
40代前半夫
30代後半妻
高校生長男
中学生長女
0歳児次女
の5人家族
毎月の収支
オススメアイテム
初心者投資
等々
赤裸々につづったブログです
年間100万円の貯金が目標

こんにちは、なっちぇです
今日は子供達の学費について…
長男
長男は1歳の時にソニー生命で
学資保険を組みました
節目節目で学費を受け取れる
システムです
なんとなくでしか
把握していなかったので
確認してみたら
小学6年→45万
中学3年→45万
高校3年→150万
の合計240万の設定でした
多分掛け金は220万いかない位なので
お得と言えばお得ですね
長女
長女は5歳位から
オリックス生命で
終身保険を学資代わりに入りました
支払う期間は10年間
そして必要な時に
解約して使う…みたいな感じです
10年で解約だと支払った金額分だけで
11年からは115万位になります
その後すこーしずつ増えるけれど
長女が高校卒業する頃でも
多分120万位
…あれ全然足りない
掛けた当時は
何も考えてなかったのか
せめて200万位は欲しかった
まぁでも掛ける期間も短いし
掛け金も少ないのでしょうがない
取り敢えず
長男の240万から40万を長女に回して
長男の学費貯金を
児童手当200万と
学資保険200万の計400万で
一旦区切ろう…
長女の400万に足りない分は
なんとかどこかから回してくるか
こんなんなら長女の保険
もうちょい長くとれば良かったのに
…と当時の私に言いたい
今年の11月でこの保険の払い込みは
終了なので
そこから続けて
貯めていくしかないかな
そうすれば
少しは足しになるでしょ
次女
NISAにつみたて以上!!
ジュニアNISAがあれば良かったけど
もう無いので私の証券で
1つの銘柄固定で積み立ててます
次女が高校卒業するまで
あと18年くらいはあるので
それまでにプラスになっていれば
良しとしよう
掛け金も逐一変えれるので
状況に応じて金額変更出来るのも
かなり助かる
取り敢えずこんな感じで
学費貯めてます
中学受験とかはほぼ無い地域なので
高校卒業までの学費は
なんとかなるかな…
もし進学するなら足りないので
そこは臨機応変にやるしかない
