閲覧ありがとうございます![]()
40代前半夫![]()
30代後半妻![]()
高校生長男![]()
中学生長女![]()
0歳児次女![]()
の5人家族
毎月の収支![]()
オススメアイテム![]()
初心者投資![]()
等々
赤裸々につづったブログです
年間100万円の貯金が目標![]()

こんにちは、なっちぇです![]()
私は5月の下旬に職場復帰するんですが
(保育園は無事決まりました![]()
)
復帰するにあたって
フルタイムか時短かで悩んでいました
お金の事を考えると
もちろんフルタイムなんですが
定時が17時で次女を迎えに行って
帰ったら18時前位かな
そこからご飯を作って食べさせて
お風呂に夫が入れて寝るまで
ほぼほぼノンストップかと![]()
実質家で起きてる時間なんて
トータル4時間位になるのでしょう
なんだかそれもさみしいし
1才で長時間保育園も
次女自身も大変かなと思い
思いきって時短勤務にしました![]()
私も時間に余裕があった方が
気持ちに余裕が持てるし
お金は減るけれど
今の時間はプライスレスなのでね
あんまりお金お金とならなくても
良いかなぁ…![]()
そこで育休後復帰した後に
申請出来るものがありました
私もお金の為なら
必死で調べますよ![]()
でも難しいので
私もよく分からないのですが![]()
まずは
育児等終了時報酬月額変更届
これは復帰した後のお給料が
産前よりも下がった場合
健康保険や厚生年金の
社会保険を下げられる制度です
ただでさえ給料下がるのに
社会保険で沢山引かれちゃうのは
辛いですもんね
養育期間の 標準報酬月額特例の申請
次は↑の申請をした場合
厚生年金の納める額が減りますよね
そうなると将来貰える年金が減ります
そうならないように申請するものです
この申請をすれば
厚生年金の納める額は下がりますが
将来貰える年金額は
産前の金額のまま貰えるということです
尚、
誰でもメリットしか無い訳ではなく
一件目は人によりデメリットも
あるので
よく調べてから申請した方が良いですね
そして今年の4月から開始される
育児時短就業給付金
これは復帰後に時短勤務をする際
給料の1割を補填して貰える制度です
これによって会社離れや
早目の復帰を促すと共に
時短勤務による経済面の悪化を防ぐ
とのことです
最後に
出生後休業支援給付金
これは産後
夫婦揃って育休を
14日間同時に取得する事で
育休手当を最大28日分
13%上乗せで貰えるという制度です
我が家は夫が勤め人ではなく
自営業なので対象外かと思ったら
自営業フリーランスも対象に
なるらしく
申請出来る事が分かりました
でも4月からの開始なので
5月復帰の私は対象になるのか
ちょっと不明ですが
もし貰えるなら貰いたいですね
↑追記
これは産後すぐの休業が対象の為
厳密に言うと
今年の1月下旬以降に
出産しないと適応には
ならないみたいです![]()
ざっと調べただけで
間違っているかもしれないので
申請される方はよく調べて下さい![]()
出産や時短勤務やらで
何かと入り用なのに収入が減るのは
中々厳しいものですから
家計に役立つ制度は
きっちり申請していきたいです



