私の両親も旦那の両親も健在です
80歳超えてますが共に
夫婦2人で暮らしています
 
我が家は千葉、両親は香川と
離れております
 
お盆の帰省中、私の父が2度
救急車のお世話に…😖
脳梗塞の既往があり、またかと
思いましたが腰椎症でした
 
全く動けず、しばらく入院に
普段は老親2人暮らしなので
帰省中で助かりました😅
 
今後の事を考えて、帰省中の
僅かの時間なかで役所や
包括センターを回り
介護認定の手続きに奔走
今は手続き中です
 
この入院中も色々あり
自宅の受け入れができてから
退院してほしいのに
すぐにでも帰りたい父
何度もLINEで説得する私
分かったと言っても
翌日には退院すると…
因みに痴呆ではなくワガママ😣
 
何とか実家問題は落ち着いて
やれやれ一段落…とはいかず
 
次は、旦那の父が…💧
大動脈弁閉鎖不全症と診断され
治療は手術しかないと
どうやら開胸手術らしい
 
来月、旦那は医師説明のため帰省
 
子育てを終えると親ゴトがと
いいますが、両家ともに
親ゴト進行中です
 
今回、気づいたこと
親自身はしっかりしていて
心配かけまいと自分達で
なんとかしようとしているが
現実は無理だということ
 
両父とも医師の話しを
聞いても理解できていない
 
義父からの情報は、心臓病で手術が必要
説明に家族を呼ぶように言われた
これだけ・・・
具体的なことは全くわからず😓
 
旦那が医師に電話で現状説明をお願いし
病名や病状などが発覚!!
それを義母に報告する状況😣
 
医師は義父に全て説明したと
言っていたが全く家族に説明
できていないことに驚いていました
 
どうやら手術のインパクト大で
他の事は耳に入ってなかったよう
旦那からの話をきいて
かなりビックリしていたので
 
義父は帰らなくてもいいと
いまだに言っておりますが
そんな状況ではないので帰ります
 
両父とも親であるという威厳や
プライドと迷惑かけたくない気持ち
そうは言ってられない現実
もっとこちらから寄り添わないと
いけないと考えさせられました