次の旅、東北温泉旅に向けて
昨秋の福島・山形を振り返ります
2022春の東北旅では
秋田、岩手、青森を回りましたので
今回は福島・山形2泊3日の旅です
JALで羽田→山形空港へ
写真がないので朝一便のため
バタバタと搭乗した模様😅
山形空港から福島を目指します
途中、赤湯温泉で一っ風呂♨
入湯料300円 午前9時頃でしたが
地域の方が日常使いで利用されてました
施設は新しく、脱衣場は広々清潔
お湯は熱々で長湯は出来ません😅
めちゃくちゃ温まりました
温泉の後はランチにラーメンを食べるため
喜多方へ南下します
この時は水害の影響で直前まで道路が
通行止めでどうなるか心配しましたが
何とか片側通行で通れました
先日も秋田で豪雨の影響が出ています
10月の秋田も山道を通行予定なので
気になってます
災害の影響もそうですが
東北は秋も深くなってくると
凍結や積雪の心配もあります
しっかっりと情報収集が必要ですね
話はそれましたが
順調に目的の喜多方ラーメンに
昼前には到着しました
喜多方ラーメン発祥の源来軒
王道です、さっぱりで美味しい😍
次から次へとお客様が人気です
ランチの後は鶴ヶ城へ
主人は歴史好きなので城巡りも
欠かせません
今回は改装中で中を見れず😭
鶴ヶ城を見たら飯盛山に行かないと
土産物屋を抜けて階段or動く坂道で
山腹まで登ります
200円くらいだったかなぁ??
動く坂道、楽チンでした😉
山腹から鶴ヶ城を臨んでます
小さくて分かりませんが
正面に鶴ヶ城が見えています
白虎隊の勇士もここから見たのでしょうね
この後、自刃の地とお墓もお参りしました
山腹にあるさざえ堂
中はらせん状になっていて
一方通行で登ってそのまま下れる
とても珍しい構造になっています
中はこんな感じ
建物の一番上、一方通行なので
自動的に下りになります
娘婿が建築士で、建物に大変興味があり
さざえ堂のことも知っていて
見てみたいと羨ましがられました
建築の専門家の方にとっても
貴重な珍しい建物なのですね
さて、今日はここまでで宿へ
今夜は会津若松の東山温泉
「くつろぎの宿 千代滝」
つづきます・・・