約10日前、母の転院希望の
リハビリ病院へ、私の1番下の妹と
面談に行って
リハビリ病院の、空きが出次第
母は、今、入院している大学病院から
転院という予定だったのですが↓↓
今朝、妹に
大学病院の相談員さんから
転院先のリハビリ病院は
空きが出るのに、時間がかかるようなので
別のリハビリ病院へ、転院でもいいかと
打診の電話が、かかってきました。
転院予定だった、リハビリ病院は
母が、もともと通院していた病院で
主治医も、同じ先生のまま
入院できるということで
母も、納得していた事もあり
妹も、空きが出るまで
このまま待てないかと
大学病院の相談員さんに
聞いてみてくれたようですが
母のためにも、本格的なリハビリを
専門の病院で、早く始めた方が
いいとの返事だったようです。
まぁ、大学病院としては
手術も無事終わり
リハビリしかやることのない患者は
お金にならないし
早く出てほしいという事だと思います。
父は、8年前に
この大学病院で、亡くなったのですが
亡くなる少し前に
同じような話を、主治医からされ
その時は、はっきりと
もう、この病院でできることはない
このままいられると、赤字なので
今すぐにでも
退院してほしいと言われました。
その時の、父の具合は相当悪く
在宅での看護は無理そうだし
転院するような病院のあてもないので
私が、病院の相談員さんに連絡をし
転院先を見つけてもらっている最中に
父の容態が、さらに悪くなり
結局、この大学病院で亡くなりました。
そんなことがあったため、この病院に
母を入院させたくはなかったのですが
母の骨折が、わかった時点で
受け入れてくれる病院が、ここしかなく
手術をしていただくことになりました。
ただ、8年経って
病院のシステムが、変わったのか
かかっている科が、違うからなのか
母の入院中、今のところ
とりたてて
嫌な思いもしていませんし
父の時のように、主治医から
転院先を
自分で探してとまでは、言われませんが
病院側としては
母に、早く転院してもらいたいのだと
思います。
週明けに、妹が
第2希望にしていた、リハビリ病院での
転院でもよいと
大学病院の相談員さんに連絡をする予定ですが
また、第2希望のリハビリ病院にも
私と妹とで、面談に行くことになると思います。
病院側は病院側の、都合があるとは思うのですが
患者側は、特に患者の家族が大変です(笑)
母の転院については
また、振り出しに戻ってしまった感じですが
思い悩んでも仕方ないので
なるようになるさで、いこうと思います。

お買い物マラソン エントリー必要です↓↓