いつもほとんど連絡とることもなく、でも入院してると、どう?大丈夫?とメールをくれるお母さん友達がいる。
昨日、「よかったらお邪魔してもいいかな?」ってメールが来たので看護婦さんいるけどいいなら
大丈夫よ。って返事してほどなくして子供ちゃん連れて我が家に来ました。
ゆうまは大喜び
でも...お友達は初めて来た所にパニック。言葉がでないので暴れたり物を投げたりすることでいやだ~と表現するしかない。ゴミ箱からビールの缶が飛び交っておりました
ごめんね。ごめんね。と私に謝るママ。いいよ~投げてもケガしなかったら缶はフチで切ると危ないからね。うちの事は気にしないでいいからね。って言ってママだけリビングにきたらやっぱりちゃんとついてきた。
私は、ママは何か私に相談したいか、聞きたいことがあるのかSOS出してるんだろうな~と薄々感じていました。一人で頑張ってる彼女。ママ友もそんなにいない。
私、数年前とってもお世話になった障がい児ママの大先輩が自ら命を絶ちました。子供の事も一生懸命で明るいママだった。でもSOSは絶対あって家からあまりでなくなったり、町内のでごとにも顔出さなくなったり近所にすんでたママ達はわかってたみたい。←亡くなってからいってた....。
人はそれまで知らん顔してるけど、そうなると噂話やもっと話きいてあげればよかっただの綺麗ごとばっかりいうもの。そんなふうにはなりたくないし、そんな思いはしたくない。日ごろ
連絡してこない人が来るときは何かのSOSだよな~って直観。
やっぱり彼女は一人でいっぱいいっぱいだった...。←受け止める余力は私にも今は皆無だけど...
ヘルパーや訪看の支援も受けず、実家は遠方。おまけにシングル。
シングル出身?の私は意思疎通ができる子でもあの時は子供が寝てる時が一番幸せってくらい大変だった経験あったから、受けれる支援は受けようよ。わからないならうちが利用してるところに聞いてみようか?っていったらちょっと目が潤んでた。シングルの時って尚更自分しかいないって思うから、頑張りすぎるけど自分が倒れたら大変だからね~。って話しました。←内心...おまえがいうな。って自分に突っ込みいれてましたシングル時代ぶっ倒れて救急搬送の経験あり。まさかの過労と栄養失調。ご飯食べたくなかったんだよな~疲れて。
彼女はどこのドアたたいたらいいかわからなかったのかな~。頼ってきたのが私でよかったのかはわからないけど自分もまだ不安定な時もあって投薬中。←ずいぶん減薬してもらい一種類で頑張ってます。←これ飲まないと動悸や過呼吸の発作が出るとこがあるので最後の一種類は辞め時は慎重にいきます。
こんなんでも彼女の気持ちは少し晴れたかな?私でも人の役にたったかな...。
SOSだすのも大事。見つけてあげるのも大事なことだな...って私は思う。
見落とすと大変なことになる。命の大事さは子供に沢山教わったから...。