ゆうまの背中。脊椎の専門の先生(元の主治医)のご意見的には、「異物反応を起こしてる異物

はとるのが当然。」との事で今の主治医のリスクが高いとの意見は「リスクが高くてもとらな

きゃ治らない。いつからこんな感染繰り返していたのか」と怒っていたようで、去年の12月か

らです...。でびっくり。本当に何にも知らなかったらしくこちらもびっくり。

手術に向けて話をすすめたいとのことでした。

もちろんリスクは去年からの4回より数倍アップ汗汗

術後もしばらくはICU管理です。

私のなかで複雑な気持ちがモヤモヤしています。

これで成功すればゆうまはやっと元気になれる!って思いと、もしなんかあったら...っていう思い

がどうしても拭えない。

手術はどんなに小さな手術でももちろんリスクはあるわけで、絶対安全な手術なんてない。

わかってはいるんだけど、このネガティブなんとかならないかな~泣き1泣き1

ICUにはいってる我が子を待ってるときって本当に一分一秒が長い....。

ICUは付き添いNGなのでマクドナルドハウス利用するつもりだけど...。

電話がなるとドキっとして見るのが怖かったり。でも何かあった時にいち早くいかなきゃ精神

から電話握りしめて寝てたり....。

しばらく私の葛藤は続きそうです汗汗

精神的にもう少し強くならなきゃですね。

でも...決断と覚悟を決めるにはもう少し時間が必要かもしれません涙

リスクが高いと言われる手術を決断するときは毎度の事です汗

ギリギリまでなんならICUから出てくるまでこれでよかったのか?と思ってしまいます。

旦那さん「よかったやんか~!これでやっと熱からゆうまも解放されるぜ」とよく言えばポジティ

ブ、悪く言えばどこまでもお気楽です。羨ましい限りですわがっかり

なんならちょっと見習わなくてはですね↓↓


またも明るい話題がかけませんでした~。ごめんなさい~。

今日も読んでいただいてありがとうございました~好