実はうちの娘っ子もNICU卒業生。


9か月に入って大きなお腹抱えて銀行のATMに並んでいたところ一歩歩いたらテレビみたいに足をタラ~


っと血が流れてきて、もう一歩歩いたら破水。野次馬に救急車に大騒ぎでのお産のはじまりでした。


なんともそれから翌日まで陣痛で苦しむはめに...。小さいけどお水でちゃったからこのまま出産です。って


言われた時は頭真っ白。この時私、23歳。元旦那21歳のお子ちゃま夫婦。


生まれた娘っ子。極小未熟児と思えぬでかい声で←今もデカい。「オギャ~~!!」と泣き、先生も思った


より元気だね...。と苦笑い苦笑それもそのはず1516グラムしかなかったんですもの~・・・・


一か月半のNICU生活の末2700で退院。実は潜在性の二分脊椎。日常生活には問題なく、小学校1年


生の時に、逆流の手術してからは尿漏れもなくなりました。


しかしながら、小学校高学年くらいから周りとの差が開き始め、検査をうけたところ、ADDが判明。


ADHDは多動を伴うんですが、うちは多動はなく注意欠陥とコミニケーションが難しくトラブルが多い。


いじめみたいなことも多々ありましたが、最強の精神力の持ち主でして挫けて泣いて学校行かないとかは


ほぼありませんでした。現在私立高校の3年生。バイトなんか無理だ。将来どうやって仕事させようか...


ってこっちが悩んでいたところ、親友とよべるお友達ができ、なんとバイトをはじめました。


焼肉屋さんの洗い場です。キツイこと嫌い。めんどくさい事きらい。っていう娘が絶対続かないだろうとおも


っていましたら、真面目に頑張っていっています。発達障害があるからできない。 って思ってるのは親だ


けですね。そしてはじめてのお給料で、私にアロマのお風呂セットを買ってくれたり、ケーキ買ってくれたり


しました。


ママ、きついやろ~って涙


軽いとはいえ、そんな病気をもった娘がこんなに成長したなんて感激です。


私とゆうまが入院中は自分でお弁当作って学校いってます。これは私が長期間いないからこその成長。


入退院繰り返す生活は今からも続きます。正直泣きたくなるほど心身がキツイときもありますが、


お留守番の2人が色んな形で大人になってくれるなら頑張れるきがします。


子供の発達で悩んでるママさん。諦めないで子供の持つ力を信じてあげてくださいね♪


娘の事で一人泣いていたのは私だけでした。


ママ~私大丈夫よ~。悪いとこしてないもん。色々言われてもきにしな~い。←これ娘の口癖でした。


もうすぐ18歳。子育てあっという間だったな~らぶ②


後は嫁の貰い手あるだろうか...の心配だけです苦笑