色々、記事を読ませていただいてたら、知らない方も多いみたいなので、教えちゃいますね
まず、特別児童扶養手当と障害児福祉手当は手帳をもっていなくても申請&受給は可能です。うちは実際手帳より先に受給決定通知がきました
これは、国の手当なので県によって違うって事はないはずです。受給は毎月ではなく、4ヶ月に一度のまとめての支給です。障害児福祉手当は3ヶ月に一度だったかな?違ってたらすみません
特別児童扶養手当は、受給決定の場合は、申請書を出した月の翌月分から計算されていたようです。支給月は、4月、8月、11月なので、1月に受給が決定した場合は、申請書を出した翌月分からが4月にまとめて入る形になるようです。後は市によって手当があるので役所できくのがいいですね
うちは、特別児童扶養手当の受給者の保護者に、重度障害児看護料というのがあります。オムツは三歳からですが、毎月の限度額以内なら、メーカーも選べるし、数ヶ月まとめての申請も可能です
手帳ができてきたら、ご主人の会社に申請して、税金の申請、県税で車の減免、役所の福祉課で都市高速や高速道路の割引申請、警察署で駐車禁止除外許可証の発行ができます。駐車禁止除外許可証は、肢体不自由のみだったかもしれません。家に帰ればもう少し詳しくわかるんですが、なんせ入院中なので、わかる事のみですみません少しでも参考になれれば幸いです





