ハマってると書いたゲーム!
(追記・この記事は発売当初のものです)
少し紹介と感想を
いにしえのDBD知識との違いかきます
まずは
メインのレザーフェイス!
DBDだとカニバル🦀
悪魔のいけにえという映画の
モデルにしてて
本名は
ババ・ソーヤです!
ババちゃん
とかいって画像も含めて
全然可愛くないんだけど
なのでレザーフェイスじゃなくて
ボイチャだと
ババなんちゃら~って言ってる人多い
(主に英語圏)
DBDと違って
ボイチャは甘え!!ではなく
ボイチャめちゃくちゃ大事!!
ボイチャON推奨です🎤
でも私はボイチャ聞き専←
チャットもできます!
んで一家側から書きます~
●キラー選択
レザーフェイスが必ずいて
他に2人を他の一家から選べます!
マップは3種類!!
ランダムで選ばれるけど
マッチングの時点でどのマップか
わかります!!
なのでマップによって
強い構成とかキャラとかを
対策できます
マップはこちら👇
一家の家
食肉工場
ガソリンスタンド
マップは全て地下と地上の組み合わせで
被害者からやったんだけど、
最初はマジで地下で迷子(笑)
一生地上に出れなかった
そもそも脱出方法わからんかったし
マップ内を覚えるのは一家をオススメ!
堂々と歩き回れるから
こんなとこあるんだとか
ここから逃げるのねって分かりました
脱出に必要なアイテムとかは
ランダム生成だけど
ドアの位置、家の配置、脱出口は全く一緒です!
細かく言うと若干違いますが割愛!
そして一家側には
フォーカスという機能があって
ホイールを押すと一定期間
一家の位置
重要なアイテムの位置
そのアイテムを設置する位置
血液回収の位置などが分かります!
DBDは常に発電機の場所は
映るけど、
フォーカス機能を使わないと
分からないです
これでやっとどこにあるか覚えるし
そもそも
どのマップも地下と地上があって、
一家の家だけ2階があります!
それにやっぱり動画を見るのは
大事だな~と痛感!
ちなみにレベル40になったけど
地下は今だに覚えられん!(笑)
そして被害者は地下スタートで
レザーフェイスも
というか
レザーフェイスだけ!!
必ず地下から始まりますひえ
他の一家は地上からスタートします!
レザーフェイスが地下から地上
他の一家が地上から地下に行くのは
条件があって、
グランパって言う
椅子に座っているおじいちゃんが
地上にいます!
椅子に座って寝て……起きてんのか
このじーちゃんは
映画にもでてきます!!
最初は寝てるんだけど
ある条件で起きます!
グランパが起きたら
地下に繋がるドアを一家は
鍵を開けて地下に降りれます!
イメージ図(下手くそ)
この鍵ってのが肝で、
一家が扉を開けたら絶対鍵閉める!!!
これ徹底!!
被害者側はドアの鍵をあけて
脱出するので
鍵閉めないと簡単に脱出されます!
初心者鍵閉めないあるある🔰
それにセオリー的には
あるキャラクター以外は
あんまり地下は最初行かない方が
無難です!
一家は初動何をやるかだけど
マップのあちこちに
時間経過で血が溜まってる容器があって
何が入ってるんでしょーね!!
血液回収をして
グランパに飲ませることで
起こすことができます!
(条件1)
映画でも血を飲ませるシーンあります
んで更にメリットがあります!
(もうひとつの条件は次回)
グランパは起きてから定期的に叫びます
うおおおおーーって!
叫んでる間に被害者が動いちゃうと
被害者の身体の光り輝き表示されます!
被害者は叫んでる間は動かないように
しないといけません!
グランパのレベルが5まであって
レベル5まで上げると叫んだ時に
動いてなくても表示されちゃいます!
これが最強💪🔥
だから血液回収は
キャラにもよるけど積極的に
回収して飲ませるのが大事!!
ちなみに被害者を切りつけることでも
血液は回収できます!
被害者を殺せると一気に
満タンになります🩸
一家は被害者を殺せばいいんだけど、
DBDと違って
走った後の足跡はありません
攻撃力と耐久、スタミナの概念があるので
2回攻撃を当てたらダウンではなく
1何回か攻撃して
耐久(HP)がなくなったら死にます!
吊る作業はないので
死んだら終わりです!
スタミナの概念は
Fridaythe13thのゲームと似てるし
ゼルダとも一緒!
ダッシュできるゲージがあります!
そー言えば書いてて思い出したけど
Fridaythe13thってゲーム懐かしい!
過去のスクショ!
車運転下手すぎてひっくり返した時(笑)
新スキンのジェイソン!
悲しい死に方(笑)
よくYouTuberのべるくらさんと
マッチした記憶
条件をみたして逃げるは一緒だね!
すぐ飽きたけど
被害者は
地下から地上に行くので
まずは地下で
地上に繋がる扉を
守ったり巡回とかバリケードを壊したり
DBDは板と窓枠ですが
テキサス・チェーンソーでは
隙間に入る
下をくぐり抜ける
バリケードを超えるです!
隙間と下をくぐり抜けるのは
レザーフェイスは無理なので
大回りが必要です!
1部の1家だけ同じ動きできます!
バリケードは板を倒した状態で
レザーフェイスだけ破壊できます
一家は共通して通れないです
レザーフェイスはこれがあるから
特に地下で追うのは難しい
地上に脱出したかどうかは
タブを押すと一家、被害者の一覧が表示されます
そこにポイントが表示されるから
ポイント見ながら考察するって感じ
300ポイントだと
扉あけてますね!多分(笑)
扉を開けるとポイントが入るので
見ながら、把握したりします!
1000ポイントとかあったら
グランパ刺してないのであれば
外の鍵も開けてますね
てか長すぎなのでまた次回(笑)