73~75日目☆1/26~28 故障 | 動くおうちの豊かな暮らし

動くおうちの豊かな暮らし

心地よい生活を求めて、日本一周!!
毎日わくわくに溢れるジプシーアミ(๑•ᴗ•๑)
日本中がおうちなの!✧
全国の衣食住、文化を教えてください!

おはよー!
昨日のナイススポットはココ!
道前渓温泉!♡
駐車場で寝かせて頂きました!

とってもとってもいーお風呂で冷えきったひさしぶりのお風呂はなんと3時間も入ってたとゆう。

まだまだ入ってたいぐらいきもちーお風呂だったけど、でたあとまた外に戻るコト考えたら湯冷めしないよーにする時間が必要で3時間が限界だった。

またココ来たいなー。
いーお湯といーご夫婦のお風呂。

ぽかぽかあったまったカラダで寝るのは全く寒くない!!
いつもの寒い寒い布団入りが嘘みたい!!

すっげーーー
最幸!♡

出発前にまさかのプレゼントのhot珈琲牛乳。
そっか、瓶だから温められんだ。
わざわざ温めてくれたんだ。
うれしー、うれしーほっこりする。
キレイな川の横のいーお風呂。

ホントはさ、
正直ゆーとちょっとだけ期待してたの。

テント張らしてってゆったら寒いからうちで寝なってゆってくれるコトを。

したっけ、少しでも寒くない場所、風当たんない場所を教えてくれて、朝まさかのプレゼント。

期待しながらも張らせて頂けるだけで充分だったから、あったかいカラダでソッコー寝れるコトで充分しあわせ頂いて、そのうえのプレゼント。

凄く凄くしあわせです。
お弁当もね、冷たいごはんすぎて冷えたカラダに冷たいのいれるとお腹が冷たいの感じるんだ。
そんななか、お茶漬けにする手を覚えた。
熱々のお茶漬けにはならないけど、いー感じ。

お風呂のおばーちゃんのゆで卵。
うれしい、おいしい、しあわせ。

おまけにひさしぶりのチャリと大麻神社の登山で筋肉痛になった足も、寒くてカチコチになりすぎたカラダも全部直った!✧

カラダ軽い!
おまけに負担かかってて痛かった膝も少し痛くなくなった!
すっげーーーお風呂のチカラ!!!!

ありがとーございます!♡

峠越えたらね、ココがまってたんだ。
ココにいきたかったの。
道後温泉
道前と道後。
なんの道の前と後か知ってる?
その時代の都に対して近いか遠いか。
前か後かなんだって。
昨日のお月様みたいにキレイなキレイなうさぎさん。
そしてついにやってきました。
四国行くってゆったら誰もが口揃えてゆった道後温泉。
なにがそんなに有名なんだろーかって思ってたらね、
日本最古の湯。
なんだって。
昔々サギが怪我を治してたコトで温泉だと見つけて万能湯として有名になったらしい。

建物は明治にできたんだって。
とってもとっても時代背景を感じるお風呂で、なかなかリアルにすっと時代が入ってくるのってなかなかないんじゃないかな。
建物とお風呂とはだかの付き合いするから入ってきやすいんだろーな。
なにがって?
階級格差と噂求めて病気を治しにきたヒト、旅の途中に癒しを求めたヒトたちをだよ。

浮世絵とか資料館でしかみたコトなかったものが現物に現状として残ってて今もなおソレが残ってる。

お風呂格差。
貧富格差。

今残ってるとゆっても、御菓子付かどーかとかそんぐらいだけど、体感が違う。
夏目漱石ってお札じゃなくなってからなかなか見るコトなくてどんな顔かはっきりしないけど、いーオトコだったんだね。

奥さんもキレイだし、お見合いんトキの写真だって。
もーコチラはチューリップの時期なんですね。
びっくりしてしまう。
お金を出せば出すほどいー待遇受けられる道後温泉。
2つのお風呂の造りが違う、脱衣場のレベルが違う、今は一緒だけど明らかに昔は玄関の入口が違うし、お風呂場への入口が違う。

そんな背景をイロイロ感じてしまえたのはありがたいコトにご恩をうけたから。

ご恩を受けなかったら中をしみじみ見るコトすらままらなかった。
昨日お風呂入ったし格差社会に嫌で入るコトなかったか、イッチバン格下のコースで肩身狭く行くか、どっちかだった。

でもファミマでのご恩のおかげでVIPに上のランクへと上がった。
ありがとーございますの連続。

お風呂自体は凄くおー湯で、最古なだけある。
万能湯なだけある。
痛かった膝が完全に治った。

いーお風呂なのに、観光地化されすぎてもったいないぐらいもったいない。
本来のお風呂の目的が見失われてる。
修行中だったけど、今日ぐらいいーよね!
目的地はココ!♡
みんなのオススメにいってきちゃったよー!
お店にはなんとワニくんとサイくんがいるらしい。
とってもいーお店で、おもしろく過ごせた中更にひさしぶりのお布団♡♡
風があたらない、薄着で寝れる。
なんの心配もない。
なんせあったかい。
最幸の送りもん。

そんなワニサイ、なんと神社の鳥居ん中にあるんだよね。
鳥居の中にあるワニサイ。
しかもなんと神社の階段の真麓にある。
おまけに、神社の名前はイサニワ。
そんなキセキのお店に無事辿りつけて、その神聖なお店で寝て神社にいる夢見た。

朝起きたっけ目の前が神社であー、ココに呼ばれたんだって思ったら、100段以上ある階段がなんも辛くなかった。

そんな神様に呼ばれたけど、
ココ、戦の神様だよね?
アミ何かと戦うんだろーか?
疑問すぎて、神父さんにきーてしまった。
どーやら、安産の神様が大元らしい。
航海の神様もいるらしい。

なるほど、
どーりで最近たばこおいしくないわけですね。

何度も何度も繰り返すループ。
いったい何がおこるんだろう。

10日で抜ける予定だった四国。
でも先がみえた今予定より3日4日はやい今日ホントは船にのる予定だった。

でもひっさしぶりのあったかい日に遅いスタートを選んでしまったので、なるよーになるさ。
ワニサイでみつけた雑貨屋さんでおー買い物♡
チャリのブレーキがきかなくなってて、無理さして頑張って貰ってたけどソロソロ限界。

最近ずうーっとチャリ屋さんを探しながら走ってるけどなかなか出会わない。

このおっきな街ならありそーだと思いながらも、次の街へとスタートする間にあるだろーか。
城に寄らずに旅立つのはこの街がはじめてかもしれん。
ついに見つけた絶対いー感じのチャリ屋さん!✧
ブレーキを直して貰う予定が、ありがたいコトにしっかり見てくれて次~次へと問題がでてくる。

頑張らせすぎてたね。
頑張ってくれててありがとう。
次~次へとピカピカになってく。

あっちもこっちも。
ガタきてたんだね。

しかもいーやつにしてくれて。
なかなかココまで診てくれるチャリ屋さんいないよ。

最近ね、思ってたんだ。
車を車検に出すよーに、チャリも車検必要だよなって。

高いからいったコトなかったけど、必要なものにしかお金をかけてない和歌山の出発によって、チャリにかけるお金は必要だよなって思ってた矢先の出来事。

大事な大事な相方だから、行くならちゃんとしたトコ。
チャリが誘導してくれたんだね。

だって、そのあと進むべき方向と逆向いててみつけたんだもん。
教えてくれたんだね。

限界だよって、病院行きたいって。

入院じゃなく通院ですんだのはキセキかもしれない。
ホンキでいーお医者さんにあたった。

ありがたや。
コレで沖縄までいけるよ。

またがんばろーね。
たのしーコトいっぱいまってるよ。

そんな私もどーやら限界だったらしい。

チャリ終わったらもー真っ暗夜。
ココでもー1泊と思いきやチャリ屋さんとお客さんに奮いたたせられる。

じゃー行こ!となるも案の定迷子。
夜はアミが行く場所じゃないと再認識。

おまけに行きたかった場所はへんなヒトいるってやたらと言われたらこわいじゃん。

眠い。
もーやめよ。
この先行ったらなんもなくなる。

公園もないらしい。
コンビニにお願いしよーかな。

でもなんにも気にせず寝たい。

あ、
公園あった。

ココに行こ。
ココなら大丈夫。

朝までゆっくり寝れますよーに。





と思いきや!!


多分朝コドモの声で起きたけど、それどころじゃなくて2度寝。

起きたら雨の音で3度寝。

次に起きたのはなんとお昼のチャイム。

よくそんな寝れたなあ。
でもまだ雨の音。

もー昼だし、雨だし、動くのやめよ。
今から動いても3時出発とかでしかも雨。

ありがたいコトにこんな時間までなんもなく居させてくれる周りに感謝。

ひさしぶりにゆっくりしよ。
と思ったらまた寝てた。
夜になるまで寝てた。
1日中寝てんじゃん。

まだ眠い。

あーそっか、
チャリだけじゃなくアミも故障してたんだ。

ひさしぶりのチャリっていつものコトだけどこんなにやられてるのはなんでだろ。

なんかわかんないけど、しっかり休みなさいってコトなんだな。

膝が痛くなったのもきっと前触れ。
珍しく2日連続いーお風呂に入れたのも前触れ。
お布団で寝れたのも前触れ。

明日は晴れるらしーから、また明日~がんばるための日。

ゆっくりいさせてくれてありがとう。

きっと明日~また元気いっぱいになるよ。
チャリもアミも。





にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村