2021/09/18(土) 17:00キックオフ
長野Uスタジアム
スタジアムに行く前に、小布施にある小布施堂で栗の点心「朱雀」を食す。
8月にオンラインでチケット取って予約してあって、すごく楽しみにしてた。
栗の蕎麦の中央部に栗ペーストって言う、栗づくし。
栗なので、喉に詰まる感じがするから、ほうじ茶がすごくあう。
1500円でした。
死ぬまでに一度は食べたかったので、満足です。
小布施から篠ノ井まで電車で移動して、篠ノ井発のシャトルバスに乗る。
パルセイロレディースファンクラブとアカデミーの選手は無料で、他は250円の運賃。
10分でUスタジアムまで着くのでとても便利。
到着したのは、開門の5分くらい前。
結構な列…あれ?指定席の列??
って、チケットをよく見たらブロック指定席だったわ。
んー、雨降ってるしいいか…
Uスタは屋根あったし…
って思ったのは間違いだった。
自由席はかなりの割合で屋根があるんだけど、ブロック指定席は屋根のある部分がVIP席で試合運営の関係者の席。
チケットで売ってるところは屋根はナッシング!
マジか〜、まあいいやカッパ持ってきてるし。
で、入場時に手を消毒して、検温して、荷物チェック。
キービジュアルクリアファイルもらった!先着2000名。
あと、エルゴラ!
売店に行って、何かないかなーって物色。
1100円で売ってたので購入。
カラーでなかなかだ!
あと、1000円でベアチェーンガチャやってた。
袋に入ってて、誰のかわからないやつ。
やってみた。
開けた
ふかふかでかわいい
すぐりさん!日体大出身!今日は先発!
こんな感じで売ってる。
通路にスタメンとサブが載ってる。
推しメンの#8 住永楽夢選手と#25 奥津礼菜選手はベンチ外だった…ユニフォーム持ってきたんだけど残念。
どちらの選手のユニを着るか悩むが、住永選手のユニを着る事にした。
ちょい小腹が空いたので、売店で色々スタグルが売っていた中からおやきを購入。
ラー油野沢菜、ちょい辛くて美味しい。
200円だった。
Uスタはいいスタジアムなんだけど、ゴミ箱が無くて不便なのは困る…
ゴミ捨てられない…
→ コロナ対策でゴミ箱を設置していないと指摘いただきました。
カッパ着て席に陣取る。
空いてる方のエリアにした。
最前列で視点は低いが、よく見える。
試合が始まったあたりでは雨が止んでてくれて良かった。
ハーフタイムでカッパ脱げたしね。
選手入場口はいい感じでカーペットが、敷いてある。
.WEとエンブレムのがとてもプレミアム感あるよね。
試合会場外ののぼりも暗闇をバックにとても映える。
試合
長野の選手の気合いはかなりのもの。
ベレーザの選手も開幕戦を落としているので気合いがかなり入ってる。
ボールを保持してパスを回して襲いかかるベレーザに対抗する長野はフォアチェックをかなり強くしていた。
速く強く…
長野の足が持つのかな?って位によくベレーザの攻撃を抑えていた。
全員で崩すベレーザと奪ったら10 瀧澤千聖選手(かなり)と15 瀧澤莉央選手(たまに)で持ち上がる長野。
両チーム共にチームのコンセプトがあってイイね。
前半はあまり上手くいっていないベレーザは、後半から14 北村菜々美選手を投入。
同じく投入した5 菅野奏音選手を投入。
これで少し良くなり、後半の後半に流石の長野の足がなくなってきてからはベレーザが圧倒してきた。
長野が試合全体を通じて良かったのは中判で潰し役となっていた30 國澤選手だけど、もっともっと良かったのは、17 岡本祐花選手!
こんなに守備頑張れる選手だったの?ってくらいに長野の左サイドをしっかりと守っていた。
いやー、ほんと凄かった。
途中で足をつって89分に交代したのだけど、この試合のMVPだったと思う。
ベレーザは個人的には3トップの真ん中は10 小林里歌子選手が良いとは思うのだけど、途中まではサイドだった。
後半(途中から?)真ん中になっていたけど、こっちの方が怖いかな。
まあ、全体を考えての配置だろうけど…
ホント面白い試合だった。
0-0でも手に汗握る緊張感のある好ゲームだった。
1957人の観客だけど、もっともっとたくさんの人に見て欲しい試合だったね。