2021/04/18(日) 13:00キックオフ

ニッパツ三ツ沢球技場

 

よく晴れた日曜日。

前日が雨だったので、三ツ沢でのこの天気はとても嬉しい。

 

開門してしばらくしてからスタジアム到着。

入り口横のテーブルで検温&体調・連絡先シートに記入して提出。

年チケなのでチケットは不要だけど、コロナ禍なのでブロック指定の選択をする。

 

スタジアムに入って、今日のスタメンを確認。

壁に↓の掲示がしてあってとても良い。

各選手のワンポイント紹介がとても面白い。

 

お腹がとても空いたので、横浜駅のバス乗り場近くの地下で買った「ガパオとトムヤム風唐揚げ弁当」。

がっつり量があったけど、美味しかった。

日体大は土曜日の試合はパンを売るらしいけど、日曜はドリンクだけなので食事は買ってきている。

 

選手紹介

「風が吹いたら注意」の#5 富岡選手

ハーフタイムで交代したのだけど、特に悪い点はなかったように思う。

おそらく、前半は3バック(#4 関口選手、#6 松永選手、#5 富岡選手)から、後半は4バック(#11 久保田選手、#4 関口選手、#6 松永選手、#13 丸山選手)に変更したためかな?

 

選手入場。

みんなタッチライン踏まないよね。

 

今の今までフローレンス工藤って花屋さんと工藤建設がこの花を提供していると思っていた...

が、どっちも工藤建設だった(;^_^A

 

セレッソ大阪のハセさんこと、長谷川コーチ。

ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレで監督として力を存分に発揮していた。

その後にセレッソ大阪に活躍の場を移して、活躍していて嬉しい。

ちなみに、長谷川コーチの活躍を見に三ツ沢まで駆け付けたファンもいるのは秘密だ。

 

本日大活躍の#8 渡邊選手のドリブル。

今日は選手みんなハードワークしていたのがとても印象に残った。

 

観客数は2のゾロ目。

 

ゴール直後のシーン

 

ゴールシーン

流れるようないい形だし、#10 李選手のシュートがタイミングが合わず、うまくミートしなかったが、そこに#8 渡邊選手がズバット決めた!

思わず、歓声を上げてしまったよ。

 

みんなとってもハードワークして、これもたないだろ?ってくらいに前半から動いていた。

強風で前半は風上だったので、前半勝負と思っていたが、いいところを作りながらも無得点だったので厳しいなぁ...って思ってたら後半得点!

キャプテンの#10 李選手はセレッソ大阪出身なので、めっちゃ気合入ってた。(いつもめちゃくちゃ入ってるけど)

注目したのは、セレッソのFW #8 田中選手をしっかりマークして抑えた#6 松永選手。

相当にハードワークして抑えていたので、かなり疲労したのが見えたけど、その頑張りが無失点に結び付いたと思う。 

あと、#7 森田選手は今節すごく良かったと思う。

 

勝利をみんなで讃えるの図。

 

ヒロインはゴールを決めた#8 渡邊選手。

キックインを務めた男の子がプレゼンターも!

ボードが斜めになっているのが、身長の違いを表してて可愛いね。

 

次節はアンジュヴィオレ広島