2020/09/27(日) 13:00キックオフ

フクダ電子アリーナ
 

 
今年2回目のフクアリ。
朝起きれなかったので、朝飯を食べられずに出発。
駅前のローソンでチケットを発券してフクアリまで歩く。
12時30分近くにやっと到着して、席に着く。
真ん中辺りなので、割と見やすい席。
 
ちょうど選手が出てきて練習前の挨拶。
んー、#26 奥津礼菜選手と#18 今井裕里奈選手はベンチ外か…残念。
(ここで初めて選手登録を確認)
 
腹が減っているのでご飯を買いに行く。
ちなみに再入場は不可なので、中で買うのだ。
選手コラボのご飯を販売していて、今回はモツが主題だ。
モツ焼きとモツ煮。
モツ焼きはチーズが乗ってる。
モツ煮はネギ鬼盛りに柚子胡椒。
柚子胡椒好きな俺としては、モツ煮一択だね。
最初、会計する所と商品を受け取る所が別って知らなくて、受け取る方で並んでた。
(俺の後ろもほぼそうみたいだった)
店員さんがいなくてわかりづらかったな。
(たくさん並ぶと、商品受け取りから出てきて会計して券を渡すシステム)
モツ煮 650円は思ったよりかなりたくさん入っていて、ネギ鬼盛りの柚子胡椒が効いてて美味しかったし、お腹もかなり膨れた。
ネギたっぷりモツ煮
ポスターよりもてんこ盛り…かな
 
試合
試合開始してしばらくはINACの鬼攻め。
INACの#10 岩渕真奈選手のフリーに動いて起点とチャンスを作る能力と#9 田中美南選手の強すぎるとも言えるポスト能力がぶっちぎりで人外的なんだけど、3トップの1角の#14 京川舞選手がちゃんとそれなりに機能していて厄介だった。
ポゼッションするって事に対して機能してるって事ね。
これが前半の飲水タイム近くまで続いた感じで、試合を4つに分けると最初の1QはINACの時間。
最初の5分にジェフの右サイドを突破して深い位置から中央に切り込んでの岩渕選手の鋭いクロスを#9田中美南がドンピシャであわせてゴールした時には、こりゃ強えわってなった感じ。
 
飲水タイム少し前からINACの勢いは落ちていたが、ジェフの#7 成宮唯選手はボールを奪取して、自ら切り込んで行ってズバッと決めて同点。
ここ最近の成宮選手は、日本代表の主力と言っても良いくらいに素晴らしい力を発揮している。
3トップの右で、スペースがややあってゴールに近い位置で試合が出来るってのは、能力を発揮するのにとてもいい場所なのかもしれない。
 
ハーフタイム
ゴミ捨てに行ったら、ジェフのガチ勢(?)の方がINACサポが来ていて応援してるじゃないか!って、スタッフの方にお話ししていた。
まあ、明らかにそんな感じの拍手が奥の方の席から聞こえてるのは確かだしなぁ…
色々、大変だと思う。
あと、応援プロトコル(手拍子)はJリーグ基準でやる人がいるね。
Jリーグで解禁って情報は流れてるけど、なでしこリーグではダメって試合会場で目につくようにアナウンスしてないし、ジェフはJリーグチームのレディースなので、これはかなり難しい問題だね。
 
後半
INACはポゼッション志向なんだろうけど、効果的な攻撃に結びついてない感じがする。
ジェフの固い守り(と言うか、網にかかっている)でボールが途中で狩られる。
ジェフは基本的に速攻でチャンスを作ってるような気がするが、選手構成とやり方(フォーメーション)がちゃんとマッチしていてジェフはかなりいい感じで試合ができている気がする。
まあ、成宮選手が機能できるように出来るか出来ないかが大きなカギって気はするけど…ね。
成宮選手の個人技とも言える得点でジェフがリードしてからは、ジェフの守りの固さがさらに増した感じで、INACの選手交代による猛攻に耐えきった。
ただ、ATでの交代で入ったINACの#17 増谷選手のシュートは本当に決定的でギリギリだった。
周りの観客もみんなほっと一息って感じで喜んでた。
 
とても面白い試合だった。