2020年09月20日(日) 15:00キックオフ
相模原ギオンスタジアム
ポテンシャルは凄まじい#20 松田早和
初先発!
前日の23:30頃にチケットを買おうとしたら、販売終了していたので当日券を買う。
当日券はバックスタンドのみ。
入場してから席までが遠いからめんどくさい。
売店に行ったら、くじ引きやってたのでやってみる。
1回1000円。
3回やってみることにした。
5等
2等
5等
5等はコンサル扇風機とモモちゃんTシャツにした
2等は平田ひかり選手記念写真
すぐそばにかわいい姉妹がいて、平田ひかり選手のファンなので、3等のサイン入りガイドブックとドナドナした。(ドナドナの意味違うかも)
全選手のサインが入っててとても良いものって気がする。
今年入った選手のサイン初めて見たし。
モモちゃんTシャツもかわいい姉妹のもう片方へ進呈した。
まるう特製唐揚げ400円
たっぷりはいってるよ。
なんか、今日はこれで終わりでいい気がしてきた。
少なくともこのブログは終わってもいい気がする。
試合
座って、手元にメモ帳置いていろいろメモってあるんだが...
今日の試合は、ほぼほぼダメなことしか書いてない...わ。(A6ノート7ページ分)
正直、セレッソは選手の粒はそろってるし、安定しているのだが、今日の試合ほみたいに一方的にやられるほど、個の選手のクオリティは劣ってないと思うし、個のクオリティで負けるの?ってすら試合後でも思っている。
今日の試合の差としては、セレッソのコンセプトに対応できなかったこと。
コンセプトを真っ向から潰しに行くのではなく、かわそうとしてかわせずに滅多打ちにされたって感じ。
セレッソのコンセプト
・前線からチェイスする。(当然、後ろもチェイスする)
・中盤はさほど作らずに、後ろから前線の開いているところにフィードする。
・フィードして、裏に抜け出せれば良し、抜け出せなくても落として後ろから上がってくる選手が拾って攻めあがる。
この3つのコンセプトを実現するためには、選手間の位置取りの良さ(コンセプトを実現する意味での良いポゼッション)と、連携に優れて献身的で落ちない運動量の2つが必須。
いやー、90分通じてここまで押されるか...でした。
ちなみに、セレッソにアヴェニーレを全国大会に出場させ続けた長谷川歩ヘッドコーチがいる。
いやー、いいチームを作るのに手腕を発揮してると思う。
さすがだ。
今回は珍しく、失点シーンを映像でおさらいした。
(普段はほぼ見ない)
1点目
要因は2つ
1.セレッソの28の裏抜けに対応が1歩遅れて良いクロスを入れられた。
2.セレッソの7のゴール前への飛び込みに対し、ゴールの前直前まで誰も対応できてなかった。(#6 松原選手が気が付いて反応したけど、間に合ってない)
個人的にはセレッソは裏へ突っ込んでくるのを散々してきているので、もっとしっかりと駆け上がってくるセレッソ7の動きに反応して欲しかった。
2点目
これは、ぱっと見にはステラの凡ミスに見えるのだけど、実際は起こるべくして起こったミスだと思う。
無論、ミスを起こさせたセレッソの術中にハマったのだけど。
端的に言ってしまえば、セレッソがステラがハマるようにボールを追い込んで行き、一番失点しやすいところ(セレッソから見ると得点しやすいところ)で、ボールを奪取したって形。
さすがに、バックパスが緩すぎて、受け取った時には2名のセレッソの選手が襲い掛かってくる形は厳しいと思う。
3点目
クロスが走りこんできた選手の腕に当たってPK。
これは、アンラッキーと言うか、手に当たらなくてもボディに当たってそうな気がする(体の面積を広げてない)ので、PKではないんじゃね?とか思う気がしなくもない。
が、映像だからわからん。
で、ステラは途中から4-4-2から3-4-3に変えて攻勢を強めたんだけど、効果的な攻めにつながらず、セレッソのいいプレイが最後まで続いた....
まあ…
手も足も出ない完敗でした。