2020年09月06日(日) 13:30

大和なでしこスタジアム

 




大和駅からてくてく歩く。

10分かからないくらいなんで、ほど近い。

歩いていたら、ロマンスカーの人形を持った駅員さんが歩いている。

なんだろ?って思いつつ歩いてったら、どうも目的地は同じっぽい。

なんかあるのかな?

 

大和シルフィードがホームに観客を入れての今年初めての試合。

試合会場に到着し、まずは検温。

そして、チケットの購入。

大和シルフィードは当日券のみ販売してて、4つのエリアのエリア指定席。

スタンドの中央(屋根付き)は、関係者席。

それ以外を4つに分けて売っている。

ホーム側の中央寄りのエリアにした。

大人1000円

 

入口で大和シルフィードのクリアファイルとニッカンの大和シルフィード紹介新聞をもらう。

裏面は広告で、いろいろたくさん載っている。

俺が日体大を見てる時の在籍選手は3名



くぼたスポーツ接骨院
サッカー日本代表やマリノス等のトレーナーをやっていた方でとても良い接骨院です。



 

中に入って、まずは席を確保。

エリア指定席なので、自分で座る席を選べる。

高い位置にして、全体を見やすくした。

 

コンコースの物販に行って、会員に入ろうとしたらちょっと離れた机で申し込みだった。

3000円のオレンジ会員。

会員証とチケットホルダーとイヤーブックをもらう。

イヤーブックはノートサイズで、フルカラーでいい感じの出来栄え。

チケットホルダーは今年有料となるので、チケットを入れるためにあった方が便利で良い。

例年あった、会員証の裏に試合に行くとハンコを押してくれる(いわゆる夏休みのラジオ体操)ってのがなくなってて残念。



 



試合

開始早々からオルカはシルフィードに襲い掛かる。

シルフィードかなり抑え込まれていて、かなり大変なのが見て取れる。

特に、オルカでウイングの#17 中嶋選手のスピードがあって強気に勝負してくる姿勢には手を焼く感じ。

ただ、お互いに中盤で潰し潰されているので、大ピンチ自体はあんまりなかった印象。

そんな感じだけど、確かオフサイドでの深い位置からの間接フリーキックがポーンとシルフィードの最前線FW #5 小針選手に渡って、相手をかわしてゴール。

あっさりとシルフィード先制。

あらまあ!って感じ。

ちなみに、得点したすぐ後に遠くで雷が光ってて、祝福?って感じ。

先制して以降は、シルフィードがペースをつかむ時間も増えて割といい感じ。

とはいえ、オルカの方が押している印象はある。

シルフィードとしては、悪くない前半....って感じに思えた。

 

ハーフタイム

ロマンスカーを持って歩いてきてた駅員さん。

男性の駅員さん(たぶん、上司)がしゃべっているところで、ひたすらリフティングしている女性の駅員さん。

めっちゃうまい。

たぶん、観客はリフティングに目を奪われてて話を聞いてないとみた。

女性の駅員さんのお話もあって、確か私を参加せないと仕事しないぞみたいな...だったか?

うん、俺もリフティングしか覚えてねえ(;^ω^)

 

後半

オルカ怒涛の大攻勢。

ほぼハーフコートゲームだったんじゃないか?

ってくらいにひたすらオルカがボールを保持して押し込んでいる。

また、後半途中から雨が降ってきて、だんだんひどくなってきた。

屋根のあるところで見ていたのだが、それでも雨が降りこんでくる。

念のために持ってきたカッパを着て何とかしのぐ。

しかし、35分くらいにめっちゃ大きな落雷!

はい、試合中断。

雨雲レーダーで推移を見たら、20~30分くらいで雨雲はなくなりそう。

なので、しばらく待つ。

雨も止んで、虹もかかってきれい。

結局37分の中断の後再開。

この中断は、どっちに有利かな?って思ったけど、たぶんずっと動かされてきたシルフィードだったかな。

残り約10分超をしっかりと献身的に守り切った。

今年初の有観客試合を粘り強くガッツのある守りで勝利で飾ったのは大きいと思う。

とても良い試合だった。

オルカも、とても良い攻撃を見せていたし、中心選手の#10 近賀選手がいたなら試合結果も大きく変わったかもしれない。